特別な日に自転車を贈ろう!クリスマスプレゼントのお悩み解消特集 | サイクルベースあさひ
特別な日に自転車を贈ろう!クリスマスプレゼントのお悩み解消特集 特別な日に自転車を贈ろう!クリスマスプレゼントのお悩み解消特集
  • サイズの選び方
  • 隠し場所どうする?
  • セッティングのタイミングは?
  • 先輩サンタさんの体験談

自転車をプレゼントする際のお悩み解決コラム

クリスマスに自転車を!全国のサンタさんお悩み解決

子供たちにとって、1年に1度の一大イベント「クリスマス」。
自転車や一輪車などの乗り物は、
子供たちにとって一緒に成長できるプレゼントになります!
ただ、自転車などの大きなプレゼントを
クリスマスプレゼントにするには悩みもたくさん!

そこで、先輩サンタさんに聞いた乗り物を
クリスマスプレゼントにするときに
注意したことをご紹介します!

POINT01

POINT01サイズはしっかりと確認!

買ってからサイズが違って子供が大泣き!にならないよう、事前にしっかり確認して、その子にあったサイズを選んであげて。どうせ成長するからと2サイズ以上大きい商品を選んだ場合、うまく乗れないでやる気がなくなっちゃうこともあるので、しっかりとしたサイズ選びが重要です!

サイズの確認

①ぴったりサイズを選ぼう!

クリスマスプレゼントに、サプライズで自転車を贈りたいサンタさんに。お子様の成長と身長に合わせた、ぴったりサイズの選び方をご紹介します!

check01
通販で自転車を購入するときのサイズ選び

実物を見られない通販では、サイズ選びにこまりますよね。特に、クリスマスプレゼントに自転車を贈るときは、内緒にしなくちゃいけないので大変!悩める全国のサンタさんに、子供自転車のサイズ選びのポイントを紹介します。

股下長を測りましょう。
step01
股下長

本などを股にはさみ、一番高くなるところまで引き上げます。地面から本の上辺までの長さを測ると、股下長がわかります。かかとを地面につけている状態と、つま先立ちの状態2パターンを測りましょう。また、測る時は靴を履いた状態で計測してください。


サドル最低地上高を参考に自転車を選びましょう。
step02
サドル
最低
地上高

サドルを一番下に下げた時の、地面からサドル上面までの距離のこと。商品情報に記載しているメーカーも多数。この長さと、股下長を比較し、足つき具合の参考にしましょう。


サドル最低地上高一覧(cm)
※数値は目安であり、車体によって個体差があります。
幼児車 14型 16型 18型
イノベーションファクトリー 43.5 48.0 51.0
デューリー - 48.0 52.0
クリーム - 46.0 -
メゾピアノ - 47.5 52.5
デューリーg - 48.0 52.0
リトルフェリーク - 47.0 50.5
ジュニア車 20型 22型 24型 26型
ドライドS3 55.0 59.0 62.5 66.0
ドライドR 53.0 58.0 61.0 66.0
ドライドBEAT 55.0 54.5 63.5 -
ドライドXX - - 64.5 68.5
フェリークJr. 55.0 61.0 65.0 67.5
イノベーションファクトリーJr-B 56.0 60.5 65.5 -
イノベーションファクトリーJR 56.0 61.0 64.5 68.0
check02
子供の自転車 最適な高さとは??
すぐに補助輪を外す練習を始めたいなら…

補助輪を外す練習をする場合、足がしっかりつく〜かかとが少し浮く程度の高さを選びましょう。高すぎると自転車を支えられず、転倒しやすくなってしまいます。サドル高は股下長と同じくらい、または+3cm程度を目安にしましょう。


しばらく補助輪付きで使うなら…

先々の成長を考え、少し大きめを選んでもOKです。
ただし、自転車のタイヤが大きくなると、ハンドルからサドルまでの距離も長くなります。ハンドル操作のしやすさも考えて、あまりに大きいサイズは避けましょう。つま先がギリギリ地面につく高さを限界にしましょう。サドル高は、股下長+5cm以内を目安にしましょう。


もう補助輪を外して乗れるなら…

長い期間乗れるよう、つい大きなサイズを選びがちですが、ちょっと待って!大きくなると、その分重量が増し、扱いにくくなります。つま先立ちで歩くときに接地している靴底の面積、これは、自分の体重を支えるのに必要な面積です。自転車に乗るときは、自分の体重に加えて、自転車の重量を支えなくてはならないので、 つま先立ちの時と同じ足つきにしておくことが必要です。


番外編:一輪車のサイズの選び方

一輪車の場合、サドルにまたがった状態で地面に足がつく必要はありません。ペダルが一番下にきた時に、膝が軽く曲がる状態を目安にします。膝が伸びきってしまうと、体が左右に揺れるためバランスが取れません。
大きすぎには注意しましょう。

一輪車18型
(サドル最低地上高70.0cm 
モデル身長130cm/股下長58cm)


POINT02

POINT02隠し場所に注意!

乗り物はサイズが大きいので、マンションや部屋数が限られる場合は置き場所に頭を悩ますことが多いです!クリスマス前にプレゼントが見つかっちゃった!兄弟のプレゼントがどっちかわからなくなった!なんてことがないように、「ネットで注文、お店で受取り」サービスを活用したり、先輩サンタさんの意見も参考にしてみてください!

隠し場所について

②自転車に詳しいサンタクロースを
たくさん知っているあさひスタッフたちに
聞いた
クリスマスプレゼント
(自転車・一輪車・バランスバイク)の
保管場所!!

クリスマス当日は、プレゼントのお届けに集中したいサンタクロースのみなさん!事前に用意したプレゼントは、お届けする子供たちの近くに保管するのがスムーズですよね。でも、自転車や一輪車はどこに保管したら??
これまでたくさんのサンタクロースの話を聞いてきたあさひスタッフが保管場所についてアドバイス!

保管場所人気No.1 難易度:
保管場所として優秀 “車” でも、大きさに
気を付けて!
メリット

・見つかりにくい
・購入後すぐに保管できて便利
・箱に入っているバランスバイクなどは保管しやすい
・子供へのお届け当日の準備が楽

デメリット

・トランクを専有してしまい、他の荷物が
 載せられないためプレゼントを早めに準備できない
・大きさの制約がある
・隠すときにうっかり車を傷つけてしまうことがある
・シートなどをかぶせて隠すので見つからないか
 ドキドキする
・車のにおいが苦手な子供には注意


先輩サンタクロースの体験談
自転車が欲しい子供があさひで自転車を選び、パパと子供たちはバスで帰宅。ママからプレゼントのリクエストを聞いたサンタクロースは車で帰るママの車にこっそりプレゼントの自転車を隠しておいて、みんなが寝静まった後にプレゼントをセットしました。
保管場所人気No.2 難易度:
★★
意外と見つかりにくい?お届けする子供の
家の“外”!ただし場所は工夫して!
メリット

・見つかりにくい(場所によっては見つかるので工夫する必要あり)
・倉庫などがある場合はカギがかけられるので
 早めの準備が可能

デメリット

・寒い
・ベランダだと出し入れが大変
・包装が汚れる
・倉庫などに隠す場合は大きさの制約がある


先輩サンタクロースの体験談
クリスマス前は売切れも多いので早めに準備!外の倉庫はカギもかかるので、当日まで見つかることなく保管できました。
保管場所人気No.3 難易度:
★★★
難易度高いけど絶対に見つけられない!
お届けする家族の“親戚・知人の家や実家”
にあずかってもらう
メリット

・見つからない

デメリット

・プレゼントをあずかってもらう家の協力がなければ
 できない
 家の協力がなければできない


先輩サンタクロースの体験談
その子の親戚にプレゼントをあずかってもらえないかお願いし、プレゼントを当日まであずかってもらうことにしました。ただし、少し遠くの親戚の家にお願いしたため、クリスマス当日は大忙しで取りに行くのが遅くなり、あずかっていただいたご家庭に少し迷惑をかけてしまいました。
POINT03

POINT03プレゼントセッティングのタイミングは?

クリスマスイブにいざ、プレゼントをセッティングしよう!と思ったとき、「ちょっと待って。どのタイミングでプレゼントをセッティングすればいいんだろう?」と迷うサンタさんはたくさん。自転車や一輪車などの乗り物の場合、特にタイミングが大事になってきます!

いつ準備する?

③プレゼントのセッティングは
夜派が70%!

プレゼントをセッティングするタイミングは夜派と朝派、2パターン。いずれにしても
当日、セッティングしたプレゼントが子供たちに喜んでもらえるかが重要。


夜派のAさんの悩み

夜中にトイレに起きた子供にプレゼントが見つかりそうになって焦りました!何とかごまかしたけど、寝室にプレゼントを置くと、リスクが高い!

朝派のBさんの悩み

子供が興奮して早起きしないか心配で、わたしもいつもより早起きしてプレゼントをセッティングしました!


コレがおすすめ

枕元にプレゼントを置くのは年齢が上がるにつれリスクが高くなる!寝室とは別の部屋にクリスマスツリーを置いて、夜にプレゼントを置いておくのが多数派!枕元にはクリスマスカードを置いておいて、プレゼントはベランダやほかの場所にしておくのもGOOD。

POINT04

POINT04あさひで買った
クリスマスプレゼント体験談

全国にいる先輩サンタさんたちの成功談、失敗談はさまざま!これが良かった!これは失敗した!などなど、歴代サンタさんの経験を参考にして、素敵なクリスマスにしてください!

クリスマスプレゼント体験談

④あさひで買った
クリスマスプレゼント体験談

Aさん

クリスマスプレゼントにあさひの一輪車を選びました。自宅に届いてからは車のトランクに隠して当日を迎えました。押入れはスペースがなかったり、子供に見つかる可能性があったので、かなりおすすめの隠し場所です。


スタッフからの
コメント

今年から、あさひのオリジナル一輪車は箱のデザインが変わり、外から見て一輪車だとばれないように工夫をしています!また、プレゼント用袋が付属しているので、箱から出して保管すれば一回りコンパクトになって、隠しやすくなりました!※お店で受取りの場合は原則箱が付属しません。

Bさん

あさひだったら、事前に試乗して子供の身長に合わせて商品を選べるので、「実際に乗ってみてサイズが違った!」なんて心配がありませんでした。当日はツリーの下にクリスマスカードに挟んだ鍵を置いておき、外に行ったら自転車がある!という演出で子供も大喜びでした。


スタッフからの
コメント

この演出が一番多いみたいです!18インチ以下の幼児車には鍵がついていないので、ワイヤー鍵を別で買うのがおすすめ!宝探しのようにして、最後に自転車にたどり着くという凝った演出のサンタさんもいました!

Cさん

自転車を枕元に置くには部屋が狭く、車にも保管できなかったので、サンタさんが引換券を作成!あさひのお店で【サンタクロースからのプレゼント】と書かれたカードを子供がスタッフに渡し、商品と引き換えました。会計は子供が外に出てからサンタクロースがこっそり行いました。


スタッフからの
コメント

お子様も自分がもらったカードで商品を引き換えるのが楽しそうで、嬉しそうでした。引換券を準備したサンタさんは事前にお知らせください。

Dさん

クリスマスプレゼントの自転車に、店舗で付けてもらったリボンが嬉しかったのか、子供がずーっとリボンを付けっぱなしにしていました。


スタッフからの
コメント

親御さんから「サンタさんに貰ったのが嬉しくて、外さないんですよ~」と聞き、こちらも嬉しくなりました。
リボンの取付けは、お気軽にご相談ください!

Eさん

実際に見て乗ってサイズなどを確かめたい場合、事前に店に行って商品を決めておく必要があります。子供が小さい場合、下見に行った際に「乗ったのに買ってくれない」と少し微妙な空気になりました。汗


スタッフからの
コメント

親御さんから事前に「サンタさんにお願いしておくね」という説明をいただけるとお子様が受け入れてくれやすいかもしれません!

クリスマスに自転車を贈ろう!