あさひの夏休み交通安全教室レポート

2024.09.27

2024年から交通安全教室は、どなたでも参加できるようになりました

戦後まもない1949年、あさひの前身である旭玩具製作所が創業しました。
子ども達が安心して遊べる安全な製品を作り出すこと。
そして、子ども達を笑顔に・・・
そんな想いから、あさひはスタートしたのです。

安心安全への願い、喜んでいただきたいという想い、それは私達あさひの今でも変わらぬ考え方の基盤となっています。

自転車は、誰でも気軽に楽しむことのできる素晴らしい乗り物です。
しかし、安全・安心な自転車社会実現のためには、利用するお一人おひとりの交通安全への心がけが何よりも重要です。
私達あさひは自転車を利用する皆様への交通安全啓発活動を行っています。

その一環として、未来の自転車社会を担う子ども達への交通安全教育の機会創出に努めています。
子どものときから正しい交通ルールを学び、社会の一員として公共の場である道路を利用する際に大切な思いやりの心、運転手としての責任、子ども達自身が安全を判断する力を育成することを目的に活動を展開しています。

私達あさひが展開する交通安全教室は、ルールを教えることではなく理解することを重視しています。
お子様ご自身が興味を持ち、楽しんで交通ルールを学ぶことのできる教室を開催したい!

そんな想いからできた教室は、2022年に従業員の家族である9名の子ども達とその保護者とともにスタートしました。

2023年には、小学校高学年向けの講座ができ、関東でも交通安全教室を開催することができました。

そして3年目となる今年から、あさひの関係者以外の方にもご参加いただけるようになりました。
会場は大阪、東京の2会場。
大阪府警察、警視庁の警察官にもご協力いただき、子ども達に警察官からのお話や、もずやん、ピーポくんと楽しく交通ルールを学ぶことができました。

大阪会場3‐7歳向け講座 セーフティスクールKids

大阪会場で講師を担当したのは、京都南店の小池店長!
この日のために、お店での業務の合間を縫って紙芝居を読む練習を頑張りました。
たくさんのお子様を前に緊張していたようですが・・・。

小池店長のコミカルで臨場感のある語りに、子ども達もだんだんと紙芝居に夢中になっていきました。
紙芝居を使って交通ルールを学ぶので、お子様でも楽しくわかりやすく学ぶことができます。

こんな自転車の乗り方をしても良いのか?
こんなとき、周りの人たちはどんな気持ちになったか?など
お子様達に、主人公以外の道路を利用する人のことも想像しながらお話がすすんでいきます。

こちらの紙芝居では、基本的な交通ルールのほか、ヘルメットの正しい着用方法なども学ぶことができます。

あさひのお話が終わったら、大阪府警察の警察官、そしてもずやんと一緒に交通ルールを理解できたかクイズタイムです。
どちらの警察官のヘルメットのかぶり方が正しいでしょうか?

紙芝居で勉強していたので、クイズでは全問正解のお子様が多数でした。

クイズの後は、自転車の安全確認「ぶたはしゃべる」の勉強です。
ハンドルがグラグラしている自転車ってどんな自転車?タイヤに空気が入っていないってどんな状態?
子ども達に実際に触ってもらって確認します。

3歳から7歳のお子様は、まだまだ道路を自転車で通行する機会は少なく、歩くことが多いと思います。
道路を歩くときのルールについて、大阪府警察の警察官ともずやんからお話がありました。
ブログを読んでいる皆さんは、この標識にどんな意味があるかご存じでしょうか?

自転車のルール、歩き方のルールを学んだみんなにはもずやんと小池店長から修了証の授与!
みなさんよく頑張りました。

お家に帰っても、交通安全教室でお勉強したことを思い出して、安全に自転車に乗ってくださいね!

大阪会場8‐12歳向け講座 セーフティスクールJr.

交通安全教室の後半は、8‐12歳向けの講座です。
内容が少し難しく、大人でも全問正解は難しいかもしれません。
ブログを読んでいる皆さんも交通ルールを理解したつもりになっていませんか?
実は交通ルールを知っているつもりで、知らず知らずに違反してしまっている方は、少なくありません。

自転車は車道のどこを通行するか?
歩道を通行できるときはどこを通行すれば良いのか?
ご存じでしょうか?
どこでも好きな場所を通行していませんか?
子ども達だけで問題を解くのは少し難しかったので、見学に来ていた大学生やスタッフと力をあわせて問題を解いていきます。

クイズの後は、ヘルメットのお話や大阪府の交通事故のお話です。
1回でも衝撃を受けたヘルメットは交換するようにしてくださいね。
ヘルメットを落としたり、投げたり、振り回したりして遊んでしまうお子様が多いのですが、ヘルメットは大切にしてくださいね。

大阪府における自転車の交通事故はどのくらい発生しているかご存じですか?
交通事故の約3割が自転車の交通事故です。
2023年はなんと9041件も発生しています。
1人ひとりが正しい交通ルールを理解し守ることを心がけ、悲しい自転車事故を1件でも減らしていけたらいいですね。

自分がどれだけ交通ルールを守っていても、予期せぬ交通事故に巻き込まれてしまうことはあります!
自転車と車、自転車と自転車、自転車と人、何とぶつかっても交通事故は警察に届け出ないといけません。
大阪府警察の警察官から、交通事故にあったときどうしたら良いのかについてのお話がありました。

最後はしっかりと交通ルールを勉強した証!修了証をもずやんと小池店長から授与し
交通安全教室は終了です。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
これからも交通ルールを守って安全に自転車に乗ってくださいね。

東京会場3‐7歳向け講座 セーフティスクールKids

東京会場は、大田区の大森西区民センターで、警視庁大森警察署の警察官と警視庁のシンボルマスコットピーポくんにも
参加していただき交通安全教室を開催しました。

講師を務めたのは北松戸店の原副店長です!


ご参加いただいた大森西保育園の園児をはじめたくさんのお子様を前に緊張気味の原副店長でしたが・・・。
参加してくれた子ども達が、原副店長の問いかけにも元気よく答えてくれて紙芝居は大盛り上がり!
あさひの交通安全紙芝居は、お子様への問いかけを大切にしています。
お子様ご自身が考えて意見を出すことや、周囲のお友達の意見を聞いて自分の意見を考えることで理解を深めるようにしております。

そして、今回の交通安全教室には警視庁大森警察署の高橋署長にもご参加いただきました。

さて、交通安全教室のレポートに戻ります!

紙芝居の後は、みんなで交通ルールをちゃんと学べたかクイズです。
クイズを手伝ってくれたのはこの方!

ピーポくんです!
ピーポくんの登場に子ども達は大喜び!みんなで楽しくクイズにチャレンジした後は、
ダメダメ自転車と良い自転車を見てみよう!
タイヤに空気が入っていなかったり、ハンドルがグラグラしたり、ブレーキをにぎっても止まらない自転車をさわってもらいました!

あさひの交通安全教室の後は、警視庁の警察官からのお話です。
道路は自転車の人だけではなく、歩いている人や車の人も利用します。
この教室に参加してくれたお子様は、歩いて利用することが多いので、
歩く時に気を付けることや知っておきたいルールなどのお話がありました。
子ども達は真剣にお話を聞いていました。

そして最後は、代表して1名のお子様にピーポくんから修了証を授与していただきました。

参加してくれた皆さん!
これからも交通ルールを守ってご安全に!

東京会場8‐12歳向け講座 セーフティスクールJr.

東京会場後半は、8-12歳向けの講座です。
こちらには大森交通少年団の皆様にご参加いただきました。
お揃いの団服を着用していてかっこよかったです。

まずはどのくらい交通ルールを理解しているのか?13問のクイズを解いてもらいます。

難しい問題もあったようですが、ヒントを出すとすぐに答えが出てきました!
今回、一番の難問は、歩道を自転車で通行するときはどこを通るのか?という問題です。
車道側?真ん中?建物側?皆さんはご存じですか?好きなところを通行していませんか?
ご存じない方は大人の方もぜひこの教室に参加してみてはいかがでしょうか?
建物側を通行しているとこんな時どうなるかな?などを考えながら問題を解いていくとわかりやすかったようです。

次はある架空の交通事故の原因を推理するクイズです!
交通事故に関わった人の話を聞きながら、警察官になったつもりでみんなで考えていきます。

証言している人たちはこんなことを言っているが・・・
何が原因だったんだろう?この人はルールをちゃんと知っていたのかな?
色々な人の立場に立って考えてみることで、道路を利用するときは交通ルールを守っていれば大丈夫なのか?
正しいルールを知らないから守らなくても仕方ないのか?と、いうことを子ども達と一緒に考えます。

あさひの講座のあとは、ピーポくんと警視庁の警察官からのお話がありました。

最後はピーポくんから修了証を授与していただき

交通安全教室は終了です。
終わった後には、みんなで記念撮影!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
楽しく交通安全を学ぶきっかけとなったら嬉しく思います。

また来年も・・・

初めて従業員の家族以外に参加していただいた夏休み交通安全教室でしたが、
たくさんのお子様に、楽しく交通ルールを学ぶ機会を提供できたこととても嬉しく思います。
ご興味のある方は、来年の夏休みにぜひ参加してみてくださいね!
また参加したいというお子様は2回目の参加も大歓迎です。
そして、大阪府警察の皆様、警視庁大森警察署の皆様、この度はご協力いただき誠にありがとうございました。

あさひが主催している交通安全教室は夏休みにのみ開催しておりますが、
警察や地方自治体、教育機関の方からのご依頼に応じて各地で交通安全教室を開催しております。
ご興味のある方はぜひお問合せください。

TEXT:nino