
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできますライドイベント始動
こんにちは!南国店の吉川です。
今年のGWは10連休!そんな中、E-スポーツバイクで高知の観光地を巡るサイクリングを開催しました。
50Kmの距離をE-スポーツバイクで走るのは初めて。という事でしたので、入念に安全講習をした後に、準備運動を行って、いよいよスタートです!
南国市をスタートし、交通量の多いバイパスを横目に、走りやすい側道と、川沿いのルートでまずは高知市内の五台山を目指します。
この日は5月目前にも関わらず、半袖だと肌寒い気温で中々体温が上がりません。
こういう時はアシストをOFFにしたら、素早く体が温まります!
自分は体力温存したいので常にHiモードでしたが・・・
E-スポーツバイクは登りも下りも楽しめる万能バイク
スタートから30分五台山の入口に来ました。
ここから展望台へと続く標高約130mまで登る坂がE-スポーツバイクの本領発揮です!
山道入口の急勾配の上り坂でも、座ったまま楽々に登っていきます。
そして、同じくE-スポーツバイクに乗ったご年配の男性が、16Km/hくらいで登っていた我々の集団を追い抜いていきました。
恐らく20Km/hは出ていたでしょうか。車体も人もパワフルですね。
ロードバイクでもかなり辛い最後の坂を登りきると、高知市内が一望出来る展望台にたどり着きました!
晴れたGWにもかかわらず、観光客は疎らで、360度見渡せました。
近くには四国初の内閣総理大臣の銅像もあります。
さあ続いては坂本龍馬で有名な桂浜を目指しましょう!
急勾配の下り坂も、油圧ディスクブレーキなら軽いタッチで安全に減速出来ました。
五台山を下り、高知一の工業地帯を抜けると・・・浦戸湾を繋ぐ渡船場にたどり着けます。
ここは市が運営する歩行者、自転車専用の渡船で、地元民の足、そしてお遍路唯一の海上ルートとして利用されています。
6分程度の船旅ですが、定員100人乗っても大丈夫で、綺麗な船体にもかかわらず、なんと「無料!!」なんです。
桂浜までは浦戸大橋が最も近いんですが、路肩が無くて大型トラックの交通量が多く危険な為、サイクリストには
ありがたい交通手段ですね。
GWの桂浜は期間限定イベントが目白押し!
桂浜には昼過ぎに到着しました。
今なら期間限定で龍馬像と同じ目線で高台に登れます。
何やら桂浜の奥で無料で冷やし飴が配られる等のイベントが開催されているようです!
漁船に使われる大漁旗がズラリ!
自由に振って良いとの事でしたので、
記念に振ってみました。
更に、カメにまたがり、浦島太郎気分も味わいましたwww
桂浜の岬に行くために登った階段が今日一番の難所であり、体力を奪われました・・・
ここからは折り返し!お腹も良い具合に減ってきたので、海岸沿いをしばらく走り、高知市中心部へ向かいます。
高知中心部へ、やはり観光客でいつも以上の賑わい
走る事1時間弱、遂に到着ひろめ市場!
14時台でもかつてない程の賑わいです。
流石は高知一人が集まる場所で、場内は写真はおろか、自由に歩くこともままなりませんでした。
実演でのワラ焼きのカツオのタタキには1時間を超える行列でした。
しかし、こんな事もあろうと、ひろめ市場が見える場所の海鮮丼専門店へ。
なんと50種類以上のメニューがあるので、待つよりどれにしようか悩むのに時間が掛かりました。
これだけ種類があると、また別のメニューを頼みたくリピートしてしまいますね!
今日は丁度日曜日だった為、高知の文化「日曜市」が開催されていました。
高知城へ続く追手筋道りの片側2車線に露店が並び、毎週お祭りのような賑わいです。
食材から古銭など珍しい物も販売しております。
帰路へ、その途中にも
しばらく高知城付近を歩いたら今回のサイクリングも終盤。
南国店へ向かうにつれて雲行きが怪しくなってきました。
南国市内へは路面電車の隣を流れる川沿いを走ります。
実はこの高知の路面電車「とさでん」には沢山の日本一があるんです。
それは写真手前の黄色い屋根の「聖和学園前駅」の奥の方に橋を渡って、もう一つの黄色い屋根が見れますよね?
それは「一条橋駅」という駅まで「63m」の日本一区間が短い駅がある場所なんです!
歩いたほうが早いかもしれませんね。
他にも路面電車で駅の数、総距離等が日本一という日本最古の路面電車です。
線路沿いを走るだけでも歴史を感じられて楽しいですね!
南国店には16時過ぎに、事故もメカトラブルも無く無事に帰ってこれました!
令和最初のライドイベントは7月開催予定です。
初心者の方にも安心して参加出来るように乗り方、走り方のレクチャーを致しますので、
皆様のご応募をスタッフ一同お待ちしております!
TEXT:南国店 吉川