
TOPICS
- イベント会場を目指し、いざ出発!
- いよいよ突入!BIKE&CAMP FES2020メイン会場!
- 我がサイクルベースあさひのブースを発見!
- 本当のお楽しみは日が暮れてからですよ!
- 2日目はワークショップ三昧です!
- 帰りたくない
イベント会場を目指し、いざ出発!
こんにちは!年中無休キャンパーの古河店 清水です!
今回は昨年1開催された、自転車キャンパーに話題のイベント「BIKE&CAMP FES2020」の参加レポートをお届けします!
BIKE&CAMPとは『旅』をテーマにした自転車とキャンプのイベントです。
旅に特化した自転車、パーツ類、キャンプギアなどが展示・販売され、商品の良さを実際に手に取りながら確かめることができます。
出展メーカーはなんと約90社!!
会場内では気軽に参加できるワークショップの開催や、E-バイク・グラベルバイクといった試乗車も数多く用意されており、まさに見て触って体験するイベントなのです!
前回は、三重県いなべ市で開催されていたこのイベントですが、4回目の茨城県かすみがうら市での開催に続き、今回の茨城県つくば市の開催が5回目となります。
そんなワクワクドキドキなイベントを参加者目線で簡単にですがお伝えしていきます♪
(出発当日)
時刻は午前9時、出勤時間よりも早い出発です!
本日は古河店から出発。静まり返ったお店・・・。
中を覗いても誰もいませんね!(当たり前)
自転車にテントやシュラフといった一泊分の荷物を詰め込み、出発前に記念の一枚。
会場まで距離にしておおよそ40km・・・
自転車の総重量はキャンプギアも合わせ約25kg…これは過酷な道のりになりそうです!!
とまぁ、普通はそう思います。
ですが私は大丈夫!!
私の今回の愛車は【YPJ-ER】!今流行りの『E-バイク』!
時速24kmまではモーターがアシストしてくれるので、多少重量のある荷物を積んでもほとんど走行に影響しません!
そんなE-バイクでの楽ちん旅なので、道中は鼻歌を歌いながらのんびり景色を楽しみました♪
筑波山が遠くからでもはっきり見えますね!青空が広がって絶好のサイクリング日和です♪
時折、季節を感じさせるコスモス畑なども垣間見えます。
そんな景色を横目に楽しみながら走っていれば40kmなんてあっという間!
今回会場となる「つくばワイナリー」に到着です!
会場はこれから葡萄畑になるスペースを活用したのだとか!
ショップ内には、つくばの地で手間を惜しまず丁寧に心を込めて作られたワインが並びます。
まずはチェックインを済ませます。
会場内は、スタッフ・参加者の「マスク着用、うがい・手洗い、検温」の徹底に加え、感染拡大防止アプリ「いばらきアマビエちゃん」の登録、試乗時のグローブ着用義務等、ウイルス対策は徹底されています。
このイベントでの顔なじみの仲間と合流し、まずは早々に設営を済ませます。
ワイリナリーの敷地内には、筑波山を背にたくさんのテントが並んでいました。
ベーシックなドーム型、流行りのワンポール、タープを張る人と様々です!
ちなみにこの日、オートキャンプ・自転車キャンプ会場は満員御礼となりました!
いよいよ突入!BIKE&CAMP FES2020メイン会場!
ゲートをくぐればキャンパーにはたまらない夢の空間が広がります!
それでは、メーカーブースを一部ご紹介♪
軽量でコンパクトな製品を多く扱う韓国発のブランド「ゼログラム」
ブースでは、自転車キャンプ向けのカラフルでオリジナリティ溢れるテントがたくさん!
耐久性や防水性に定評のある「オルトリーブ」
自転車キャンパー御用達「パーゴワークス」も出展!
パーゴワークスは新作のニンジャシェルターをお披露目していました!
この「NINJA」シリーズは発売当初から入荷待ちの状態が続いており、会場内でもその場で購入している方が多く見受けられました。
そのほか、持ち運びや輪行に特化した折り畳み自転車や小径車も用意されていて、今回このタイプの自転車での輪行(公共交通機関で自転車を運搬)や車に積んでの移動スタイルが多い印象でした。
今注目のE-バイクだってあります!
私自身このE-バイク×キャンプがすごくすごく相性がいいと考えていて、今後もっとこのスタイルが増えればな~、なんて願ってます!
これらほとんどの自転車は試乗可能で、一風変わった自転車も注目を集めていました!
自転車だけでなく飲食ブースも多く立ち並び、クラフトビールや茨城で栽培された新鮮野菜もその場で購入可能です!
我がサイクルベースあさひのブースを発見!
そして会場中央にドドーンと構え中々に目立っていたのが…
『サイクルベースあさひ』ブース!
出展するとは聞いていましたが、まさかこんな広々とかつ盛大にやっているとは驚きです(笑)
まずはカナダブランドの『GARNEAU(ガノー)』のブース
中でも注目度が高かったのが、ガノーのファットバイク『グロスルイ』シリーズ!
極太タイヤを履き、荒れた路面でのズバ抜けた走破性を実現しつつも、コストパフォーマンスが高すぎるのがすごい所!
そしてもう一つが私も一押しの『LOG』シリーズ!!
あさひから満を持して発売されたアウトドアギア!驚きの価格と性能です!
以前紹介させていただいたのは、LOGシリーズの『LOG ADVENTURE』
詳しくは、前回のブログものぞいて見てくださいね♪
当日は、まだ発売されていませんでしたが、積載に特化した『LOG WAGON』も大注目です!


本当のお楽しみは日が暮れてからですよ!
さて、だんだん日が暮れてきました!
実はこのイベント15時に一度会場がクローズされ、そこからは宿泊者のみが味わえるお楽しみタイムとなっています。
しばらくは自由時間なので、買い出しに行く人やお風呂に向かう人、周辺散策する人など本当にみんな自由(笑)
私は前回のイベント時に作ったカプレーゼが皆に好評だったためリピートです!
まだ15時ですがかなり早い晩酌タイムの開始(笑)
焚き火を眺めながらワインによく合う料理やつまみを持ち合い、たわいもない話で盛り上がります♪
完全に日が沈んだら、夜の部のはじまりです!
クラフトビールバーは、夜も営業中なのでもちろん飲みながら楽しみます♪
豪華ゲストによる焚き火ワークショップや旅漫談を交えたトークショーなど、普段は聞けない話が盛りだくさん!
そして毎回最も盛り上がりをみせるのが『チャリティーオークション』!!
メーカーさんから出品された豪華アイテムが、とんでもない価格と、とんでもない勢いで競り落とされていき会場は大盛り上がり!!
ちなみにその売上金は「海外に子供用車椅子を送る会」に全額寄付されます。
そして極めつけはこれ!
今までのイベントにはなかったサプライズ!!
打ち上げ花火!!
この豪華サプライズには参加者全員が歓声を上げます!
しかもブルームーンとセットなんて!!
本当に来てよかった~~!!
2日目はワークショップ三昧です!
おはようございます。
このイベントの楽しさは何と言っても泊まれること!
早起きしてサンライズを見られるなんて宿泊イベントならではですね!
2日目のお楽しみもまだまだ終わりません。
つくば市にある「TASサイクル」主催のグラベルライドにも参加してきました!
朝も早いので、まずは準備運動の写真から
地域に根付いた自転車店だからこそ知っているルートを走破していきます
グループライドでグラベル(砂利道)を走る経験なんて中々ないので貴重でした!
そびえたつ筑波山を臨む絶景には子供も大喜び♪
さてさて、会場に戻ってきたところで休むことなく次のワークショップです(笑)
アウトドアコーディネーター小雀陣二さんによるワンバーナークッキングのお時間♪
『クッカー』というコンパクトなアウトドア調理器具で「とろとろ茄子うどん」を作っていきます。
作り方は手取り足取り教えてくれるので安心です!
あっという間に出来上がり!!
なんとこのワークショップ、調理器具(レンタル)と食材すべて付いて500円!!
帰りたくない
そんな楽しいイベントにも終わりの時間は来てしまうのです…
2日目は13時にクローズしてしまうので本当にあっという間でした。
会場に蛍の光が流れる中、お世話になった方々に挨拶回りをし撤収です。
本当に楽しかったイベントって帰るときに後ろ髪を引かれる思いになるんです(涙)
当イベント主催者の山下晃和さん曰く「来年の開催は未定」とのことですが、
個人的には是非とも継続してほしいイベントです!
このブログを見て「来年あったら行ってみようかな~」と悩んでる方!
自転車でなくてもいいので。是非行ってみてください!
会場内は軽やかな音楽が流れ、絶えず笑い声が聞こえる一言で言えばまさにフェス会場!
その場にいるだけでもきっと楽しいと思います!
次回はもちろん私は参加です!
皆さんもこの楽しい空間に飛び込んでみてはいかがでしょうか!!
TEXT:古河店 清水