注油はピンポイントです。たかが注油、されど注油。 【動画つき解説】

2012.05.08

注油の仕方、大丈夫?

いつもベストコンディションで自転車に乗りたいのなら、日ごろのメンテナンスは欠かせません。

メンテナンスといえば、掃除注油、この2つの繰り返しですが、注油はとても繊細な作業です。  

 

大体の場所で注油していませんか? スプレーでばあぁぁぁっと。

 

これでは潤滑するどこか、タイヤやブレーキシューなどの油が付いてはいけないゴム製品に油が飛び散るばかりではなく、潤滑に必要なポイントに入り込まなかった油が、まるで鳥もちのように汚れを拾って、逆効果となってしまいます。

チェーンの注油

では、どこに注油するのか?

まずはチェーン。チェーンのローラー部分に注油します。この        ポイントに約100回、注油してください。

 

メンテナンス講座 チェーンの注油

 

オイルの粘度(どろどろ具合)によって、すっと浸みこむ場合と、しばらく(数秒)かかる場合があります。

すべてのピンに注油したら、自転車をスタンドに乗せた状態で、クランクを手で回して、変速させて、オイルをなじませてください。

全てのピンに一個づつするの?

はいそうです。一つ一つ丁寧に注油してください。雑に注油して、溢れた場合は後ですべて拭き取ってしまいます。無駄です。

どこからスタートしたのかわからなくなるという場合は、チェーンを組みつけるときに使用したところを目印にしてください。このように一か所だけピンが異なります。

チェーンが汚れていて、見分けがつかない?

そういう方は、注油の前に、チェーンを洗浄してください。

 

メンテナンス講座 チェーンの洗浄

スーパーB
チェーンクリーナー 当店イチオシのチェーン洗浄器
詳細はこちら

注油した後は、できればしばらく(およそ30分以上)はそのまま放置してください。オイルがなじむ期間です。

それから、チェーンのプレート部分に付着したオイルをふき取ってください

プレートにオイルを残しておく必要はありません。オイルが必要な個所は、ピン(リンク)のみです。それ以外の場所に残ったオイルは、仕事(潤滑)をしません。むしろ汚れを寄せ付けるだけです。

フロントディレイラーの注油

続いて、フロントディレイラー。注油する箇所は、8本のピン(リンク)のみです。 いろいろ回り込まないと、見えません。たとえばこの2か所。

ここにも

注油した後は、しばらく(およそ30分以上)はそのまま放置してください。それから、ピン(リンク)からはみ出したオイルをふき取ってください。 残しておく必要はありません。オイルが必要な個所は、ピン(リンク)のみです。それ以外の場所に残ったオイルは、仕事をしません。むしろ汚れを寄せ付けるだけです。

リアディレイラーの注油

続いてリアディレイラー。フロントディレイラーと同じように、8か所ピン(リンク)があります。そこに注油します。 こちらもあちこち回り込まないと見えません。この角度から見えるのは、4か所です。8か所すべてに注油してください。

注油した後は、しばらく(およそ30分以上)はそのまま放置してください。それから、ピン(リンク)からはみ出したオイルをふき取ってください。 残しておく必要はありません。オイルが必要な個所は、ピン(リンク)のみです。それ以外の場所に残ったオイルは、仕事をしません。むしろ汚れを寄せ付けるだけです。

 

メンテナンス講座 ディレイラーへの注油

 

その他パーツの注油

続いてロード用ブレーキ。

ディレイラーよりも太いピン(ピボット)が2本あります。ディレイラーと同じように注油してください。

ただし、ブレーキの下にはゴム製品であるタイヤとブレーキシューがあります。はみ出たオイルが付着しないように、ウエスなどで先に保護しておくとよいでしょう。

BBの裏側、ワイヤーリードにも注油しましょう。ただし少ーしです。少しの注油を細目に行ってください。

ディレイラーのプーリーにも注油が必要です。

ただし、注油が必要ないプーリーもあります。それは、シールベアリングになったタイプです。

シールベアリングの場合、ベアリングがグリスと一緒に閉じ込められています。ここに注油をしてしまうとグリスを溶かしてしまい、逆効果。ハブやBBに注油しないのと同じ理由です。

シールベアリングかどうかは、お使いのパーツのスペックをご確認ください。

ちなみに、シマノの場合デュラエースはシールベアリングです。105以下はシールベアリングではありません(ブッシュタイプ)。

ややこしいのは、アルテグラです。ガイドプーリー(上側のプーリー)はシールベアリング、テンションプーリー(下側のプーリー)はブッシュタイプです。 高級なセラミックベアリングを採用したプーリーにも、注油の必要はありません。

ボルトの頭も意外とさびやすいですね。 綿棒にオイルをしみこませて、薄く注油してやると、良いでしょう。 特に雨の日でも自転車に乗る方は必須です。

 

注油の際に気を付けたいこと!

以上のように、注油は繊細な作業です。 くれぐれも、スプレーオイルで、ばばばぁぁぁっと行わないようにしてください。 注油が必要なのは、動く部分のみです。サビを防止するためというのは、ごく一部です。逆に汚れを寄せ付けないようにご注意ください。

それでも動きがスムーズでない場合や、もっと軽くしたい場合はワイヤー交換をご検討ください。