
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできます南大沢店の永友です!
FELTのレーシングバイクを納車!
さて、本題に入らせて頂きます。
この度お客様に納車させて頂きました自転車をご紹介します!
今回納車させて頂いたロードはこちら!
タイトルの通り、FELT(フェルト)のFR1(エフアール1)になります!
このフレームが届いた日、スタッフ一同その美しさに目を奪われました。
ちなみに、FELTはアメリカとドイツに開発拠点があり、サイズ毎に剛性等が調整されており、どのサイズに乗っても最適に走れるようなもの作りをしている質実剛健なブランドです。
今回新車をご用意させていただいたU様はもともと新百合ヶ丘店からの紹介でスポーツスペシャリティストアである当店にご来店頂きご注文、組立を承らせて頂きました。
こだわりのパーツアッセンブル
基本的にはU様が考えられてきたアッセンブルをベースにパーツをチョイス。
メインコンポはご相談の結果アルテグラからデュラエースに変更。(デュラエースは最高です♪ やめられなくなります!)
ハンドルは3TからEASTONのEC90SLXに。
BBは当店スタッフが大好きなTOKENのスレッドフィット(TBTセラミックベアリング)を使用致しました。
ホイールはDTのPR1400ダイカットオキシックホイールにコルサスピードTLRを。
(なんて贅沢なアッセンブルなんだ・・・!)
写真を撮り忘れてしまいましたが、このホイールに付属しているチューブレスバルブの完成度の高さに驚きました。
シーラントを補充する際などにコアを外しても内部のシーラントが漏れてこないように、バルブが逆止弁構造になっていました。
サドルとバーテープはお持ち込み頂いたサンマルコのアスピデとリザードスキンを使用しました。
組立はフレームからのバラ完を当店で一番担当している山内副店長です。
(私の愛車も組み上げて頂きました笑)
ちなみに山内副店長の愛車がこちら。
FUJI「SL1.1」です。Di2で組まれたハイエンドバイクです。
FUJIはめちゃくちゃ乗りやすいので安く良い自転車を組みたい方におススメです。
副店長山内のロードバイク組立時のこだわり
話はFELTに戻りまして、今回のフレームはリアブレーキがBB下なので、ハンドル周りの取り回しを考慮して、あえてBB側にアジャスターを配置しました。
おかげでハンドル周りがすっきりしました!
せっかくフレームから組み上げるので、フレームに合わせてしっかりワイヤリングを考えて組付けさせて頂きました。(ブレーキの引きの軽さを考慮して左前で組んでいます。)
当店(担当:山内)でフレームから組み上げる際は、当たり前ではありますが、まず乗り手が使いやすいように考えて、高額車~エントリーモデル問わず作業させていただいております。例えばワイヤリングではケーブル長だけでなく、アウターのカット後の面出し、必要に応じてケーブルグリスの塗布なども行います。
またワイヤー内蔵フレームなら次に作業する方の整備性も考慮してガイドケーブルを通しており、私共の手を離れた後も少しでも長くコンディションを維持してくれるように作業させて頂きます。
完組モデルにおいてもできる限り手を入れられるところにはしっかり手を入れて、楽しく乗っていただける様に努めておりますので、ご購入をご検討の際はお気軽にご相談ください!
山内副店長が組むバイクはいつもスタイリッシュかつスムーズな動きを実現しています。
私もその恩恵をレースやロングライドで受けています!
いよいよ納車!
そして2月10日(日)!
組み上がった車体をU様に納車させて頂きました!
※U様からお写真掲載の許可を頂いております
こちらの車体でヒルクライムに本気で取り組みたいそうです。
是非このバイクでいろんな山を制覇してみてください!
U様のサイクルライフが豊かなものになるようスタッフ一同願っております!
次回は昨年、注文頂きましたFUJIのカラーオーダーフレーム組付けブログ・・!?
お楽しみに!!
TEXT:南大沢店 nagatomo