
TOPICS
- 南国のギフトに出逢える!ホノルルセンチュリーライドツアー2019の連載記事スタート
- ホノルルセンチュリーライドの紹介
- 個人参加orツアー参加
- 特典盛りだくさんのあさひライドツアー
- ハワイを満喫するならあさひライドツアーがおすすめです!
南国のギフトに出逢える!ホノルルセンチュリーライドツアー2019の連載記事スタート
こんにちは、あさひライドツアーイベント企画運営担当の今井と申します。
サイクルベースあさひが提供する「ホノルルセンチュリーライドツアー2019」に参加して来ました!アメリカです、ハワイです!
魅力盛りだくさんなツアーについて、さらには海外自転車旅の最新事情、さらには現地の様子などを写真をたっぷり交えながら3回に分けてお送りいたします!
(写真の一部はゲストライダーの神楽坂つむりさんから提供していただきました。)
ホノルルセンチュリーライドの紹介
本イベントは今年で38回目のイベントです。
ハワイはオアフ島で開催される本イベントは世界的にも大人気!
毎年おおよそ1,500人もの参加者が世界中からやってきます。
驚くべきは日本人の参加者数で2018年の大会では556人もの日本人が参加していました。
一度参加した人は「来年も来たい!」と言う人が多く、イベントの満足度の高さを物語っています。
「リピート率の高いイベントに外れなし」
といくつかイベントに参加して実感しています。
私も初参加でしたが、確かにこのイベントには日本国内には無いホノルルセンチュリーライドならではの魅力があると感じました。
コースは自身のレベルに合わせて選ぶことができる4コース
・25マイル(約40㎞)
・50マイル(約80㎞)
・75マイル(約120㎞)
・100マイル(約160㎞)
事前に走りたい距離の申請をするものの、自身の体調や気分に合わせて当日自己判断で変更してもOK。
エイドステーション兼チェックポイントに到着するごとに
「もっと先に進もう!」
「ここで折り返してゆっくり走ろう」
と言うように走る距離を調整できるのも嬉しいポイントです。
個人参加orツアー参加
日本から参加する方法は二つあります。
一つは個人参加で、すべての手続きをご自身でこなせる方向けの方法ですが、やはり海外での自転車イベント参加と言うことでハードルは高いと思います。
やるべきことをまとめますと・・・
・大会の申し込みや支払い
・飛行機の手配
・ホテルの手配
・現地での移動(空港~ホテル)手配
・自転車の分解や梱包
・自転車の輸送
・大会ゼッケンの受け取り
・万が一のトラブル対応
・英語対応 などなど
これはこれで刺激的で楽しいとは思いますが、結構これだけで参ってしまう方も多いのではないでしょうか。
初心者や初参加の方はもちろんですが
「そんなの全部できないよ!」
「手続きとか面倒だから全部任せたい」
「自転車を安全に輸送したい」
「仲間と一緒に参加したい」
「一人だからこそトラブル回避はしっかりしたい」
そんな方にもおすすめできるのが、ホノルルセンチュリーライド「ツアー」なのです。
ライドツアー参加者様の声やSNSの反応を見るにやはり安心安全で楽ちんなツアー参加が個人的にもおすすめです。
特典盛りだくさんのあさひライドツアー
今回はサイクルベースあさひオリジナルツアーと言うことで、特典を用意しご利用いただきました。
これがサイクリスト目線の嬉しいサービス盛りだくさん(自画自賛)
考案した私たちも普段からプライベートでも自転車を楽しんでいます。
「もし自分たちがこんなサービスを受けられたら嬉しい」
という内容をとことん考えて用意致しました。
~分解・組み立てサービス~
全国に450店舗以上あるサイクルベースあさひの店舗に自転車をお持ち込みいただけると、安全整備士を保有したスタッフがお客様の自転車を分解して飛行機輪行専用の箱に梱包するというサービスです。
必要に応じてサドルやペダル、ハンドルの分解やデリケートな部分の養生や補強をし、衝撃が加わる飛行機輪行をしてもトラブルなく輸送できるように万全を期します!
また、現地でも専門スタッフによる組み立てサービスを実施。お客様にホノルルの地を全力で楽しんでいただけるように、確実な組み立てと整備・調整をさせていただきました。
自分でこれらの作業をする場合には専用の段ボールや梱包材の他にも現地で組み立てるのに必要な空気入れやケミカル、工具なども持参する必要がありますが、これが結構なボリュームです。
分解・組み立てサービスは「自転車のことはすべてケアしたい!」という思いから生まれました。ご利用いただいたお客様にはご好評だったようで本当に嬉しいです。
~自転車運搬サービス~
こちらはその名の通り、自転車の運搬をすべてケアします。
先述した分解・組み立てサービスでサイクルベースあさひ店舗に自転車をお持ち込みいただきましたら、次は現地のホテルで自転車が組み上がった状態でお受け取りいただけます。
その間の
① 店舗~国内空港までの輸送
② 空港間(成田空港~ホノルル空港)の輸送
③ 現地空港~ホテルの輸送
をすべてケアさせていただきました。
もちろん飛行機輪行専用の箱で梱包をした上での輸送なので、自転車を安全な状態で送ることが可能です。
ある意味で海外自転車旅の最大のハードルがこの自転車の輸送。
「そんなハードルを全部取っ払う!」
という思いで提供させていただきました。
~プラクティスライド~
海外の自転車事情、現地での走り方に慣れていただくための試走会を用意致しました。
アメリカですから日本と違って右側通行です。頭では分かっていても実際に走るとなかなか混乱しちゃいます・・・(交差点の左折や常時右折可能ルールなどなど)
「慣れ」の他にもう一つ目的があります。
それは「観光」
大会本番は決められたコースを走ります。景色は良いですし、走りやすいので魅力は抜群なのですが、それだけではないのです!
せっかくハワイまで来たのですから、もっと色々回っていただきたい!
普通の観光客が行かないようなロコ(ハワイ生まれハワイ育ちの現地人のこと)達にも人気のローカルフードや歴史建造物、隠れた絶景スポット等にご案内致します。
ハワイを満喫するならあさひライドツアーがおすすめです!
その他にも参加したパッケージの中にはメカニックサービスやサポートカー、日本語対応デスクの完備など、初めての海外自転車イベントでもハードルを感じることなくご参加いただけることを約束いたします。
ここまで快適に過ごすことができるなら来年も参加したい!と言うお声をいただくこともでき、企画者冥利に尽きました。ありがとうございます!
私自身、イチサイクリスト目線として本当に魅力あるツアーに仕上がっていたと自負しております。
次回以降はいよいよプラクティスライドや本番の様子について掘り下げて紹介をしていきます。
お楽しみに!
また、サイクルベースあさひでは国内でも随時ツアーを開催中です!
全国に展開する店舗を拠点に、地域の魅力を発見することができるガイド付きサイクリングツアーがどんどん登場しています。
少しでも興味を持ったら、まずは予約サイトをチェックしてみてください。
体験は一期一会。きっと素敵な思い出になりますよ!
TEXT:imai