お子さまの成長に合わせて、自転車の乗り換えをご検討されているなら、
あさひの自転車買取&リユース販売サービスをご活用ください。



-
自転車はお子さまにとって、憧れの乗り物。「自分だけの自転車」を手に入れる喜びは特別な体験です。それに大きなプレゼントってそれだけでワクワク!クリスマスの朝の喜ぶ声が聞こえてきそうです。
-
-
自転車はお子さまにとって、憧れの乗り物。「自分だけの自転車」を手に入れる喜びは特別な体験です。それに大きなプレゼントってそれだけでワクワク!クリスマスの朝の喜ぶ声が聞こえてきそうです。
-
お父さんやお母さんと一緒に自転車の練習をした日のこと、家族みんなで自転車に乗ってお出かけしたこと、今でも覚えていませんか?自転車は家族の大切な思い出を、この先たくさん作ってくれるギフトです。
-
-
お父さんやお母さんと一緒に自転車の練習をした日のこと、家族みんなで自転車に乗ってお出かけしたこと、今でも覚えていませんか?自転車は家族の大切な思い出を、この先たくさん作ってくれるギフトです。


自転車を贈りたいけど、分からないことがたくさん…。
そんなパパママサンタのお悩みを解消します!


お子さまのお気に入りが見つかるように豊富なラインアップをご準備しました。

専用バスケットや泥除けを取り付けたり、カスタマイズができます!カスタムシミュレーターでイメージしながら、好みに合わせたオリジナルの1台をプレゼントしてみませんか?
あさひからのお願い
安全性の高い自転車でも交通ルールを守らないと
危険な乗り物になってしまいます。
交通ルールを守って安全に乗りましょう。
交通ルールをチェック
自転車は軽車両と位置づけられています。
したがって、歩道と車道の区別のあるところは
車道通行が原則です。
歩道に「普通自転車歩道通行可」の
標識等があるときは通行可能。
13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、
身体の不自由な人が普通自転車を
運転しているときは通行可能。
道路工事や連続した駐車車両などのために
車道の左側部分を通行するのが困難な場合や、
著しく自動車の交通量が多く、
かつ、車道の幅が狭いなどのために、
追越しをしようとする自動車などの
接触事故の危険性がある場合など、
普通自転車の通行の安全を確保するために
やむを得ないと認められるとき。
歩行者の通行を妨げるような場合は一時停止しましょう。
- 並走禁止
2台横並び走行すると幅を取って危険です。
- イヤホン禁止
運転時の判断に必要な音が
聞こえなくなり危険です。 - 携帯のながら運転禁止
周囲が十分に
見えなくなり危険です。 - 傘さし運転禁止
片手運転になり
風で煽られると大変危険です。 - 夜間はライト点灯
路面の状況や歩行者の
確認はもちろん、
車のドライバーからの被視認性も
確保しましょう。 - 飲酒運転禁止
自転車は軽車両です。
飲酒運転は絶対にやめましょう。 - 二人乗り運転禁止
操作が難しくなり、
自転車の破損にもつながるので
危険です。
他にも信号無視や、一時停止無視などの危険運転ももちろんNGです。ルールを守って楽しいサイクルライフを楽しんでくださいね。