
ロングライドにお勧め。極厚パッドのグローブ
サイクリング中に「手が痛い」となったことはありませんか?
原因の多くはサドルでお尻が痛くなる場合と同様で「ハンドルへの体重のかけ過ぎ」など、加重分散によるものが多いと思います。
しかしロングライドをしていると、どれだけしっかりと分散をしていても疲れたり、痛くなったりとすることは多いもの。
そういった方に、こちらのグローブがお勧めです。

MTBやスキーなどのダウンヒル競技やアメリカンフットボールのプロテクターの衝撃吸収素材として使用されるパッドをこれでもかと7mmの厚みを持たせて手のひらに配置したグローブ。
使いにくそう・・・と言う見た目とは裏腹に、使ってみるとパッドの厚みによる恩恵を強く感じるばかり。
(さすがにレースなどにおける繊細な操作は苦手でお勧めはできませんので、ロングライドや軽いサイクリング向けです)
特にドロップハンドルのブレーキブラケット部分や、上ハンドルのカーブ部分を持った時の手の小指球への圧迫感・上ハンドルを握った際の拇指球への圧迫感が劇的に違いました。
様々なポジションをとった時に、この極厚パッドをハンドルに当てるイメージで握ると手の平への振動等がダイレクトに伝わらず非常に快適です。
今年の夏は北海道を850kmほど走り、1日220kmの行程を大型サドルバッグ等の装備をつけたまま平均31.4km/hで走り終えた日もありましたが、手の痺れに悩まされることなく快適な走行をすることができました。
着脱もベルクロ不要で簡単。極厚パッドのグローブ。サイクリング、ロングライドのお供におひとついかがでしょう。
TEXT:スタッフyaromai
使いまわしのきく、お手頃価格の補助灯!!
まだまだ暑い日が続いていますが、夜はやや涼しくなってきており秋の訪れを感じる季節になってきましたね。
陽が落ちるのも早くなってくるこれからの時期に、便利な補助灯をお勧めさせていただきます。

※このライトは道交法上で求められる前照灯の明るさはないため、「前照灯」機能のものと併用してご利用ください。
このライトのオススメポイントは2つあります。
・1つ目は「ラバーバンド式」ですので工具不要で取り外しできるので、移し替えがとっても楽です!
・2つ目は一番のポイントである、「ライト本体にUSB端子を備えている」というところです!
私も充電式のライトを使用しておりますが、充電しようと思った時に「USBケーブル」がどこにおいていたか
分からなくなり困ることがよくあります。
その点このライトは、直接USBポートに挿し込んでの充電が可能ですのでとても便利です。
また、補助灯として「パルス」でより自分の存在を周囲に知らせる役割としての利用ですと、
満充電状態で【約10時間】も使用できます。
夜間のお出かけでの危険が高まるこれからの時期に、値段もお手頃ですので自分の身を守る為にも
お持ちになられてはいかがでしょうか。
涼しくなる夕方や夜のライドの機会が増える時期だとは思いますが、気を付けて安全にライドを
楽しみましょう!!
TEXT:スタッフ鉄男