
TOPICS
- 最近増えてきましたね!セルフメンテナンス!
- 初めての整備でも安心な一本!握りやすくて分かりやすい「トルクドライバー」
- サイクリングは身軽にしたい!小さなボディで器用な相棒「エムトルクレンジャー」
- 自転車で困ったことがあれば、サイクルベースあさひへ行こう
最近増えてきましたね!セルフメンテナンス!
こんにちは。川越店の平田です。
寒い日が続きますが、みなさんは自転車に乗っていますか?
私は寒さが苦手なので自転車に乗れない日々が続いています(笑)
そんな時は、自宅で愛車のセルフメンテナンスをする時間が、至福の時なんですよ~。
最近はご自宅で、愛車をDIY感覚でセルフメンテナンスする人も増えてきました。
ハウスメーカーさんのテレビCMでも、オシャレなガレージで自転車のメンテナンスをするシーンを見たりもします。
羨ましい…。
私も自転車を室内に入れて、自分なりにはカッコよく配置して楽しんでいます(笑)
カッコよく自転車を配置したら、不思議と欲しくなるのが【工具・ツール】です。
せっかく自転車の配置にこだわった以上、工具にもこだわりを!!
そう思われている方にオススメしたいのが、こちらのブランド!
☆Birzman(バーズマン) Birzmanのブランドページはこちら
工具は世の中に沢山ありますが、このバーズマンというブランドは、使いやすい製品であることは勿論【自然との調和】をコンセプトに商品がデザインされています。
例えば有名なところだと空気入れ。
バーズマンが作ると…

アルミの光沢感と小さいのに存在感のあるこの姿、美しい…。
商品名はMaha Push & Twist Tiny Tanker。
小型で幅が薄く保管場所にも困らない。でも、最大で15気圧まで対応した優れものです。
こちらはチェーンカッター
その名も『DRAGONFLY(ドラゴンフライ)』。トンボからインスピレーションを受けて造られたそうです。
なんでこんなにデザイン性が高くなるのでしょう…。本当にキレイですね。
見た目の美しさだけでなく、これひとつで9/10/11速のチェーンに対応しているなど、機能性にも優れています。
この機能美あふれる商品達を、是非手に取っていただきたいと思いご紹介します!


初めての整備でも安心な一本!握りやすくて分かりやすい「トルクドライバー」
皆さんご存じの通り、自転車には沢山のボルトが使用されています。
実はこのボルト、定期的に増し締めしなくてはいけません!
走行中の振動などでボルトが緩む場合があり、思いがけない事故につながるケースもあるので注意が必要です。
そして、ボルトには締め付ける力(トルク)も決められており、力が足りないとしっかり固定することができず、力を過度に入れすぎるとボルトやフレーム・パーツなどを破損してしまう場合があります…。
そんなネジの締め付け具合を確認出来るのが『トルクレンチ』と呼ばれる工具。
今締めているネジが、どれぐらいのトルクで締められているのか?を、可視化してくれる工具です。
しかしながら、一般的なトルクレンチは少々値段が高く、なかなか手を出しにくい工具の一つです(泣)
高価で手が出ない…。それほど頻繁にも使わないし…。
けど、適正なトルクでボルトを締め付けたい…。
そんな方にはこちら!!
Birzman『TORQUE DRIVER6(トルクドライバー6)6Nmトルクレンチセット』
こちらは【6Nm】のトルクに絞ったトルクレンチで、数値を『見る』のではなく『聞く』タイプのトルクレンチです。
6Nmで良く使われるのは、シートポストの固定部やステム、最近では採用が増えてきたフロントのスキュアーボルトも、最大トルクが6Nmの物が多いですね。
もちろん、車体や部品によって指定トルクが違うので注意してください。ほとんどの場合がネジの近くに指定のトルク数値が刻印されています。
ボルトの六角穴に工具を奥まで差し込んで、“カチッ”っと音が鳴るまできっちり回す。(このとき4~6Nmなど複数の数字が書いてある場合は、出来るだけ高い数字を選んでください)
そう、これだけなんです。
このカチッという小気味良い音が、本当に気持ちよくて、面倒だと思われがちな整備を楽しくさせてくれますよ♪
工具のサイズも、手の小さい方でも使いやすいように、大きすぎず小さすぎず、そして尖った部分も無く、手にフィットしやすいデザインです。
他にも、4Nm用や5Nm用もラインナップされています。
サイクリングは身軽にしたい!小さなボディで器用な相棒「エムトルクレンジャー」
『TORQUE DRIVER6(トルクドライバー6)6Nmトルクレンチセット』は、決して重たくはないですが少し携帯性に劣ります。
サイクリング中や外出先での作業もトルクをしっかり管理したい!!そんな方にはこちらがおすすめ。
M-TORQUE RANGER(Mトルクレンジャー)トルクインジケーター付き携帯工具。
真っ黒なボディーでコンパクト!
エネルギーバーくらいのサイズ感ながら、3/4/5mmのヘックスレンチ、マイナスドライバー、T25トルクスの5種類の工具とタイヤレバーが収納されています。
手に取ってみると、こちらも良い感じの重量感。
先ほどのTORQUE DRIVERと同様に、5Nmに達すると“カチッ”っと音がなります。
使用方法は、支点となる部分を人差し指で支えながら、親指でトルクチェックアラームのボタン部分を押すように回します。
この握り方がポイントで、手のひらで工具を包むように握ってしまうと正確なトルクが測れないのでご注意を。
より詳しく握り方を確認したい方は、下の動画をご参考ください♪
私はサイクリングに出かけるときには、極力荷物を持たないようにしていますが、チューブやタオルや補給食…。必要な物を考えると結構かさばってしまいます。
しかしこのMトルクレンジャーなら、ウェアのポッケやサドルバッグなどに忍ばせておくことができるため、緊急時のネジ締め付けに役立ちます!
締め付ける力の値が5Nmと一つしかないため、事前にご自身の自転車を確認して使用可能かどうかの判断が必要です。
例えば、みなさんが使用されているビンディングシューズのクリートを固定するネジ。
よく緩んでいたり気が付いたら無くなっていたりするアレです(笑)
みんなとサイクリングで楽しんでいる最中にネジの緩みなどで水を差されるのも嫌じゃないですか。
休憩中にしれっと正確なトルクで増し締めしちゃいましょう♪