
TOPICS
- 初めての「ジテンシャdeアワジシマ」な方々と一緒にスタート!・・・の前に
- 絶好の秋晴れの中、さあ、いざ出発
- 山の淡路の魅力をギュット絞ってお届けします
- 淡路の極秘・秘境スポットへご案内~
- 水平線 夕焼け スイーツタイム!
- 岩屋港へゴール!おかわりプチツアー
初めての「ジテンシャdeアワジシマ」な方々と一緒にスタート!・・・の前に
11月中旬に開催した大好評の淡路島ライドの様子をご紹介します。
舞子店で一番人気のこちらのツアーはなんと今回で5回目の開催です!
雨天のため、予定日を1週間延期しての開催となりましたが、さすがは人気ツアー!前回に引き続き今回も満員御礼ありがとうございます!!!
突然の予定変更にも関わらず、多くの方が都合を調整して集まっていただきました。
リピーターの方がご友人と一緒にご参加いただいたり・・・
京都から駆けつけてくださったお客様もいらっしゃって・・・
皆さん本当にありがとうございます(涙)今回も、全力でサポートします!
本日のライドは、淡路島の北東部にある『岩屋港』に集合です。
岩屋港から、淡路島の淡路島の一番北側をぐるっと回る約5時間のツアー(実際の走行時間は半分くらい)
過去最高の天気に恵まれ、いざスタート!レッツゴー!
っとその前に!
自転車に乗るのが不安な方や、いつ以来?自転車に乗ったか思い出せない・・・
なんて方もご参加されているので、まずはしっかり準備体操。
しっかりと自転車の乗り方や、E-バイクの使い方をレクチャーし、いざレッツゴー!
絶好の秋晴れの中、さあ、いざ出発
この日は最後まで雲一つない快晴でした。
延期して待った甲斐がありました♪
淡路島の東海岸を横目にゆっくりスタート。
僕自身がこんな快晴の中、淡路島を走ったことが無いので、テンションMAX!!
走り出しから「楽しい~」と自然と口にしてしまうほどです。
車通りの多い道を避けた脇道へご案内~
ゆったりと淡路の街並みを見ながら快走
こういう走り方は車ではできないので、自転車ならではですね~♪
山の淡路の魅力をギュット絞ってお届けします
皆さん体も温まってきたのか、上着を脱ぎはじめます。
11月の中旬なのに半袖になる方も!
さあ、体も温まったところでヒルクライムチャレンジ!
我らがE-バイク達の本領発揮!!
普段ならそんな景色を見る余裕もない坂道も、E-バイクなら周りをゆっくり見れる余裕も生まれるってもんです♪
さあ頂上まであと少し!
最後の急こう配も、「これなら登れるわ」と余裕を残して到着~
頂上の絶景ポイント 淡路島の【棚田】と【海】、そして大阪の街並みまで今日ははっきり見えました
「うわー綺麗」
「気持ちいい」
という言葉と共に、皆で記念撮影
今日はメカトラブルもなくほっとしたその矢先、メカトラブルが!
アシスト停止トラブル発生!
スタッフ藤原とスタッフ藤田が、すぐに自分の自転車と乗り換え、すぐさまリカバリー!
ちょっとだけ成長した我々ガイド一行でした(笑)
淡路の極秘・秘境スポットへご案内~
さあ、登り切ったら下るだけ~じゃないのが淡路ライド!
頂上を境に、海の景色は大阪湾から反対側の瀬戸内海へ。
下りも景色を堪能してもらうため、ゆ~~っくり走ります。
そして、ここからは「特に厳選したコースをあなたにご紹介」タイムです。
実は淡路ライドをするにあたって、特に淡路島北部の道という道を走り回って、厳選したコースをチョイスしています。
その中でも特に、秘境感のあるポイントをコースに入れてます。
しかし!そこへ行くには
狭い道
カーブの連続
急な上り坂
そして車では行けない!
そんな苦労してたどりついた先は、景色がスンバラシイんです♪
ガイドブックに絶対乗ってない、マル秘スポット。
それはどこかは・・・参加してのお楽しみ♪
ちょこっと写真でご紹介。
棚田と海のコントラストに、道の秘境感が加わった、最高のロケーションです。
水平線 夕焼け スイーツタイム!
西海岸の瀬戸内海側へ降りてきた後は、スイーツスポット目指してもうひと頑張り。
西海岸のサンセットライン。
どこまでも続く海岸線との並走が魅力
スイーツ街道とも呼ばれるエリアでもあり、近年続々とカフェやインスタ映えするショップがオープンしています。
今回は『クラフトサーカス』さんにてスイーツタイムをとることに。
夕日の時間に重なるように計画はしてましたが、今日は想像以上に綺麗な夕日です
疲れた体に甘いものが染み入る~
それをきっかけに参加者同士で会話も弾んだりと、心も体もまたリフレッシュ☆
スイーツを食べたら、ゴールまであとわずか。
岩屋港までのラストラン!
ここはアワイチ(淡路島1周 約150km)を走っていると、ラスト10kmの地点にあたり、体力的にかなりきつく、景色どころではないサイクリストが続出するゾーンです。
我々はE-バイクでしたのでスーイスイ、景色を堪能しながら快走!
途中、水平線に沈む夕日が目に飛び込むと、思わず皆さん『ワ~』と歓声が上がります。
岩屋港へゴール!おかわりプチツアー
岩屋港へゴール!
のはずでしたが・・・
皆さん全員フェリーで淡島島に来られたので、帰りのフェリーまで時間があるということで、おかわりプチツアー開催しました。
ここ岩屋港は漁師町。
路地裏散策やスイーツのお店、超レトロな銭湯があったりと、魅力満載の港町。
通過するだけではもったいない(笑)
路地裏を抜けた先に、眺めのいいスポットを見て、無事岩屋港へ戻ってきました。
暗くてブログをお読みいただいている皆さんには、写真で魅力をお伝えできないのが残念・・
気になるその魅力はぜひ舞子店のツアーに参加して、一緒に体験してみませんか?
今回ご参加いただいた皆さん、本当にお疲れ様でした!
久々に自転車に乗られた方も、最後は楽しそうな表情でスイスイ走られて、こちらまで嬉しくなってしまいました。
ゴール後に、『楽しかったよ』とお声がけいただいた時は、目頭が熱くなります・・・(´;ω;`)
皆さんにとって、少しでも良い思い出になれば幸いです。
恒例の淡路島ライド。
まだまだあっちに行くとあんな景色が・・・こっちの道はこんな発見が!こっちはこんな美味しい名店が!
なんてルートをまだまだ隠し持っている柴田です。
ブログには載せてませんが、せっかくご参加いただいたので、少しでも淡路島の魅力をお届けしたという気持ちから、ガイド中は淡路島に関する地元ネタトークなんかを挟んだりして、淡路島の魅力をお伝えしています。自分でいうのもなんですが、これがまた評判が良いんです♪
皆さんに楽しんでいただくため、自転車だけではなく地元についても日々勉強する柴田です。
初めて参加しても、何度参加しても新しい発見がある!そんなツアーを開催するように心がけています。
帰る頃には、淡路島にまた来たくなる!舞子店のライドツアーに参加したくなる。
そんなライドイベントを目指して、また次回も開催予定です!
これを見て興味を持っていただいた方はぜひ、淡路島ライドツアーにご参加くださいね。
TEXT:舞子店 柴田
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。