
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできますつくば山の魅力とは⁉
こんにちは。
南流山店の田中です。
東の霊峰「つくば山」でのライドツアーを開催いたしましたので、その様子をお届けしていきたいと思います!
つくば山といえば茨城県のシンボルの一つでもある山で、日本百名山の中で最も標高が低い山です。
山そのものがご神体であり、古くから信仰の対象として崇められていました。
向かって右側の女体山(877m)と左側の男体山(871m)の二つの山から成り立ち、凛としていて、かつ特徴的な形ですよね!
そんな山の形が顔になった「つくばにゃん」というご当地キャラクターも存在します。
なんとも気の抜けたデザインがめっちゃ好きです(笑)
そんなつくば山は自然豊かで、豊富なハイキングコース、ヒルクライムコース、グルメやパワースポットなど、様々な魅力が詰まった素晴らしい山なんです!
今回のお客様は2名。
なんと前回の柴又ツアーにご参加いただいたお客様が、奥様を連れて再びお越しいただきました!
こんなに嬉しいことはありません!再会の喜びを分かち合いつつ、コース説明をしていきます。
話を聞くと、なんでもつくば山は2度目のようです。
前回はロードバイクで登り、残念ながら足をついてしまったとか…!
リベンジの思いで参加されたそうですが、今回はきっと大丈夫!
なんせ我々には「E-バイク」という魔法の乗り物がありますから!
必ずやリベンジを果たして差し上げましょう!
ちょいと雨が気になる天気ですが、しっかり準備運動を済ませ、
いざ出発です!
茨城の誇り!ナショナルサイクルルート「りんりんロード」
少量の雨が降ったり止んだり、安定しない天気ですがだんだんと晴れてきました!
順調につくば市街地を抜けて約30分。
茨城が誇る「りんりんロード」に到着!
りんりんロードは廃線を利用したサイクリングロードで、JR岩瀬駅から霞ケ浦を回る全長約180kmのコースです。
日本が世界に誇るナショナルサイクルルートの最初の3つに選ばれた由緒正しいサイクリングロードなのです!(現在は6ルート)
車も通らないりんりんロードはまさに自転車天国!
途中、「戦国最弱」「常陸の不死鳥」と呼ばれた小田氏治の居城、小田城跡で休憩。
戦国時代、上杉家や北条家と戦いながら小田氏治は7度この城を取ったり取られたりしたそうです。
激動の戦国時代を生き、諦めることなく戦った氏治さん。家臣や領民に愛されていた氏治さん。
そんな歴史の風を感じながらつくば山に出陣です!
ヒルクライムSTART!
りんりんロードを抜け、つくば山ふもとまでやってきました!
ヒルクライム本番前に休憩がてら写真撮影。
ここ平沢官衙遺跡は奈良、平安時代の役所跡です。
そしてこのポーズはつくば山ポーズです。
左右の手の高さで男体山、女体山の標高差を表現しています。
この日、急遽私が作りました。
最後の軽量化(お手洗い)を済ませ不動峠入口に移動します。
なんせヒルクライムは軽さが命ですから!
この不動峠は、茨城県近辺に生息する通称:坂バカ(上り坂愛好家)の聖地であり、ツールドつくばというヒルクライムレースでも使われていました。
不動峠までは約3.8km、平均勾配約7%というスペックは坂バカなら大興奮。
常人ならただただ地獄です。
さて、ここまでの写真でお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私だけ普通のロードバイクなんです。
しかも私だけガチのサイクルジャージなんです。
そう、私、坂バカなんです(笑)
前回のツールドつくばでは3位入賞を果たし、今でもコンビニ感覚で上りに来るほど、この坂を愛しています。
せっかくの機会なので、お客様にE-バイクの力強さをロードバイクと比較していただこうと思い、坂バカと呼ばれる私がこのような恰好でやってまいりました。
自分の庭でもあるこの場所で、E-バイクと走ったらもしかしたら勝てるかもしれない・・・。
そんな淡い期待があったのも事実ですが・・・(笑)
そしてスタート直後…秒でおいていかれました(笑)
少し足の回転を上げただけで凄まじい加速!
加速してライバルと差をつけることを「アタック」というのですが、登りでこれだけキレのあるアタックは初めてです!
息もあがらず笑顔で何度もアタックする姿を目の当たりにして心が折られました…。(完全に私の被害妄想です)
ゆっくり組もこの余裕!
私が呼吸困難で奇声を発していると、楽しくおしゃべりしながら登ってきました!
やがて全員に抜かれ…
同じくガイドの佐山に励まされながらゴール!
酸欠でクラクラする中
「いや~ちょうどいい運動だったな!」とか「ずいぶん遅かったねぇ?」とか言われた気がしますが。
気のせいかな。
ね?E-バイクってすごいでしょ?ってよくわかっていただけましたでしょうか?
ちなみに登りの苦しさを乗り越えた先の達成感を体験したいという方には、ロードバイクのご用意もございます。
少し休憩を挟み(私のために)約7km先のつつじヶ丘を目指します。
ここからはアップダウンもあるのでゆっくりサイクリング♪
…なんだけど私だけ1人必死でペダルを踏みます!
絶えず聞こえる「ウィーン!」というモーター音とみんなの笑い声…。
トラウマになりそうです(笑)
無事つつじが丘に到着!
お客様も無事つくば山にリベンジを果たし感無量!
楽すぎてびっくりしたとおっしゃっていました。
経験値も体力差も取り払って、誰でも一緒にサイクリングができる!E-バイクはやはり魔法の乗り物ですね!
昼食の後は楽して山頂へ!
ヒルクライムを終え、お楽しみのご飯タイムです♪
…とその時、突然大雨が!
あわててレストランに駆け込みましたがこの後大丈夫かなぁ…。まあとりあえずごはんを食べよう!
今回お邪魔したのは、つつじが丘レストハウスさん。
定番メニューからつくば名物まで頂くことができ、窓際の席は関東平野を見渡す絶景が!
今回は雨により何も見えませんでしたがご飯はとてもおいしかったです!
こんな変わったメニューもあり、何回来ても飽きません。
食事が終わったころ、なんと雨も止んでいました!ラッキー!
私も山岳ガイドに華麗に変身!
ロープウェイに乗り込み女体山の山頂までジャンプアップ!
頂上ではどんな景色が待っているでしょうか??
男体山、女体山ダブル制覇だぜ!
さあ、ようやくつくば山のてっぺんにやってきました!
一体どんな景色が見られるのか…!
答えは「真っ白」でした(笑)
完全に霧の中です。
せっかく双眼鏡を持ってきていたのですが、何も見えませんでしたね!
しかし真っ白な世界は綺麗で幻想的!
所々靄がかかりいつもと雰囲気がまるで違います!
地上より少しひんやりした新鮮な空気を吸いながら女体山頂上を目指します。
そして女体山頂上に到着!相変わらず視界は真っ白ですがここでつくば山ポーズ!
女体山の山頂は、つくば山一の絶景スポットです!
晴れていれば関東平野を一望することができます!
本来はこのままつつじヶ丘まで徒歩で下山予定でしたが、直前の大雨により断念。
男体山に登り、再びロープウェイで戻ることにしました。
道を確認して、
男体山の麓まで下っていきます。
途中にあるのがこのガマ石。
口の部分に石を投げ入れ、見事入ると金運がアップするという人気スポットです。
全員見事成功し、明日から大金持ちです!
その後無事、男体山も登頂!
これでつくば山完全制覇です!
充実感ハンパないですね!
皆、本当によく頑張りました!
あとは慎重に下るだけ。
結構険しいところを登ってきたんですねぇ!
帰りも楽して安全に
再びロープウェイにて下山。あっという間です!
名物のガマガエルの前で記念撮影をし、つくば山を後にします。
帰り道、つくばの田園風景の中を走っていると大きな虹が現れました!
最後まで安定しない天気でしたが、最後に素敵なご褒美がありましたね!
これだからサイクリングはやめられません。
今回のツアーはここまで!
あまり天候には恵まれませんでしたが、トラブルなく無事に帰ってこられて良かったです!
またつくば山でのツアーを企画します!
今度は、てるてる坊主作りますので是非ご参加ください!
TEXT:南流山店 田中
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。