
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできます舞子店ライドイベント開始!
こんにちは!!舞子店の柴田です。
前回の5月に続き、恒例になりつつある!?淡路島ライドの日が再びやってまいりました。
雨か猛暑か・・そんな不安の中迎えた朝の天気は曇り、しかも、いかにも雨が降りそうな梅雨空です。
ですが!我々もお客様も皆さんこの日を楽しみたいという気持ちは変わりません!今日一日楽しく安全に走れるようにストレッチはもちろん、使い方やサイズ調整も行なっていきます。
いざ淡路島へ上陸!
淡路島までは、淡路ジェノバラインの高速船で向かいます。乗り場のある明石港までは舞子店から約5キロ。
慣れないE-スポーツバイクですが、「うわ!自分のと全然違う!」との声が早速聞こえてきました。
ここでジェノバライン情報を・・大・中・小と3種類のフェリーが運航中。
最も大きい「まりんあわじ号」(運行本数も一番多い)であれば、自転車が20台以上同時に乗船も可能!
車体の軽いクロスバイクやロードバイクは専用のラックに搭載されるので、誰でも簡単に自転車を輪行する手間もかからず淡路島まで運べます。
それで大人500円の運賃にプラスして自転車はたった220円。ほんと毎週でも行きたくなるお値段です。
この日の行きも帰りもほんとにたくさんのサイクリストが利用されていました。
岩屋港へ着いたら皆必ず立ち寄る絵島で記念撮影!さあ、いよいよ淡路島ライドスタートです!
天気は下り坂でも気分は↑↑
走り始めて1時間もしないうちにパラパラと雨が・・・
まさかいきなり降り出すなんて・・・と思った矢先に神社に到着。
ここは、鎌倉時代に作られた名刀「菊一文字」を所蔵することで知られる松帆神社です。
しかし、今日は刀より天気が気になるとばかりに神様に対して天気のお祈りをします。果たして願いは届くのか?
E-スポーツバイク VS 淡路の激坂
海岸沿いのフラットな道から一転、海の国・淡路島の裏(?)の顔、激坂チャレンジです!
坂と言えばゼーハーしながら周りの景色を楽しむ余裕なんてまるで無い!が定番ですが、さすがE-スポーツバイク、淡路の棚田を堪能しつつ、余裕でトークもしながらでも登れます。
おっと一人だけ険しい顔をしたスタッフが!今回のライドに唯一、人力オンリーのロードバイクで参戦したスタッフTさん。
「キッツー」という言葉を吐きながらも、ガンガン登ってくる!(下記写真:列中央の方)
汗の量がダントツ多い!
今回のツアー最年少とあって体力が段違い!
頂上付近では、棚田から大阪湾まで一望できる最高のビューポイントで休憩。
爽やかな風が吹き抜けます。
塩飴で塩分補給も忘れずに!
下りは棚田の裏道を通りながら、6月の絶景の棚田を満喫しながらゆっくり下って行きます。
お楽しみのランチと食後のデザート
遅めのランチは地元の魚料理店いちじろうさん。
到着は2時とあって皆さんおなかもペコペコ。
料理が出てくるまで「これ何て読むの」ゲームが始まり、大人10人がかりでも知らない漢字に悪戦苦闘・・・
海鮮丼にアナゴ丼、活魚店なのに牛丼まで!メニューは様々!
ワイワイいいながらめっちゃ楽しかったです。
さあ美味しい海鮮を頂いた後はスイーツを求めて次のスポットへ。
海辺のおしゃれなカフェで一休み。
のはずが、風が強すぎてソフトクリームがこんなことに・・・
最後は岩屋まで淡路島西岸のオーシャンビューを眺めながら、のんびり帰ります。
雨は・・・何とか持ちこたえました!みんなでしたお参りパワーのおかげかな??
淡路島から眺める対岸(明石-神戸間)の景色はいつ見ても絶景です。
帰りのフェリーでも皆さんまだまだ元気です。
明石港からは舞子店までラストラン!
雨は一時パラパラ降られた程度で、最後まで皆さんの思いと松帆神社でのお祈りの効果??で乗り切る事が出来ました!
今回は他県からご参加の方も多く、改めて淡路島パワーの強さを実感しました。
今後もさらに満足していただけるようなツアーを企画していきますので、是非是非ご参加ください!
TEXT:舞子店 柴田