
TOPICS
- 海の京都エリアってどんなところ?
- 明智光秀の築いた福知山と別腹スイーツツアー
- 舞鶴、かまぼこづくり体験とシーサイドサイクリング
- 久美浜湾一周&夕日が浦絶景サイクリング
- E-バイクでめぐる奥京都、綾部林道と国宝仁王門
- 与謝野の郷土体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー
海の京都エリアってどんなところ?
こんにちは!ツーリズム担当の谷口です。
今回ご紹介するのは、、、
海の京都エリア(与謝野、綾部、福知山、舞鶴、久美浜)で開催された、「グルメと電動アシスト(E-バイク)」にフォーカスした体験型モニターツアーの様子をダイジェストでお届けします。
海の京都エリアは今E-バイクが一番熱いエリアといっても過言ではありません。
各観光地には100台以上の電動アシスト自転車が配備され、充電ステーションも完備。
車ではなかなか入れない場所でも自転車ならスイスイ!駐車場の悩みもありません。
それに加えて、、、
グルメもとっても魅力的な地域!
海の幸、山の幸、スイーツ等々。
そんな地域の魅力がふんだんに詰まった素敵なツアーです。
詳しくはちりりんのコラムでどうぞ。
明智光秀の築いた福知山と別腹スイーツツアー
最初にご紹介するのは2022年8月20日開催の「明智光秀の築いた福知山と別腹スイーツツアー」
当日の天気は雨予報。
が、
最近は雨具もレーダーとにらめっこするので、開催する時間帯は雨雲が来ない!!
と、いうことで予定通り開催です。
リードガイド担当は千里中央店の瀬岡マイスター。
手作りのブリーフィングマップに皆さん釘付けです。
モニターツアーには地元福知山職員様もご参加いただいたので、少し緊張しますね。
福知山駅前をスタートしてまずは「福知山城」へ向かいます。
福知山城では地元ボランティアガイドさんと待ち合わせをして、福知山城の歴史をたっぷりと案内してもらいますよ。
ガイドをしているマイスターもベテランの話術は「勉強になります」
普段は自分たちで調べてガイドすることが多いですが、
地元のプロにはかないません。 いろいろと参考になることが多いですし、何より地元の魅力が120%?伝わってきます!
そして福知山はスイーツでも有名な街。
どこに寄ってどんなものがあるのかは、本番までのお楽しみ。
どうしても気になる方はこちらのコラムをどうぞ。
心配された雨もバッチリ交わして、瀬岡マイスターもほっとしたのではないでしょうか?
写真は福知山の治水事業の一つ
「光秀藪」の前で。
後ろに見える茂みが由良川の流れをせき止め下流に導くことによって
後ろの福知山城下町への水の侵入を防いだそうです。
無事に降られることなく福知山モニターツアーは終了いたしました。
モニターツアーご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
本番ツアーは2022年10月23日(日)開催です。
ツアー内容はこちらから。
舞鶴、かまぼこづくり体験とシーサイドサイクリング
続いて・・・
翌週の2022年8月27日(土)に開催した「舞鶴、かまぼこづくり体験とシーサイドサイクリング」
当日は絶好のサイクリング日和です。
本日のリードガイドは高槻店 店長の本田マイスター!
みなさん、おなかをすかせてご参加いただいたので、早速行ってきます!!
最初に向かったのは西舞鶴駅から自転車ですぐの「海鮮とれとれ市場」
舞鶴といったら・・・定番の立ち寄りスポットですね。
まずはここで海の幸を食べ歩き!!
舞鶴のグルメが気になる方はちりりんのコラムをどうぞ。
腹ごしらえをしたら次に向かうは「かまぼこ協同組合」。
体験の中でも珍しい、かまぼこづくり体験をしに向かいます。
とても詳しくかまぼこについて教えていただき、かまぼこと、ちくわ等を作りますよ。
出来上がったちくわがこちら。
出来立てアツアツのちくわを食べる機会はなかなかないのでは?
とってもぷりぷりで「おいしぃ~」
ここでもおなか一杯になりました。
ここからは海岸線をサイクリングして東舞鶴の赤レンガパークを目指します。
迫力のある海上自衛隊の船に出迎えられて、赤レンガパークへ無事に到着しました。
映える写真スポットもたくさん!
閉館30分前に到着するタイムマネジメントもさすがの本田マイスターです。
皆さんで記念撮影を。
帰りは東舞鶴駅前で解散しました。
舞鶴は駅と並行して観光地がたくさんありますので、電車と自転車を組み合わせた観光には最適ですね。
このツアーの本番は牡蠣とカニがおいしくなる2022年12月10日(土)開催です。
ツアーの内容はこちらからどうぞ。
モニターツアーご参加のみなさま、ありがとうございました!!
久美浜湾一周&夕日が浦絶景サイクリング
次に紹介するのは
2022年9月3日に開催した「久美浜湾一周&夕日が浦絶景サイクリング」です。
開催当日のリードガイドは山科店店長 近藤(篤)マイスターです。
スタート直前に雨が降りましたが、スタートすると雨が止む奇跡!!
空はどんよりしていますが快適にサイクリングを勧めます。
一周約16kmの久美浜湾はカキの養殖でも有名です。
初心者にはちょうど良い距離感と綺麗な景色に癒されます。(空は置いといて・・)
そしてちょうど今のシーズンは
”フルーツトレイル”開催中!!なのです。
フルーツ王国でもある京丹後久美浜エリアですが、農家さんの店先で
搾りたてのフルーツとミルクでスムージーやパフェがいただけますよ。
その他の久美浜グルメはこちらのコラムをご覧ください。
ゴールは夕日が浦の海岸です。
日没の景色が絶景なのですが(絶景なのです!!)
今日は空がアレなので。
約16㎞の久美浜湾はサイクリングに最適です!
周辺には小天橋、かぶと山、ジャージー牧場など見どころ、スポットもたくさん。
周辺の観光スポットはこちら。
本番ツアーは2022年10月29日(土)30日(日)の2日間開催です!
※30日はバス観光
ツアー詳細はこちらからどうぞ。
モニターツアーご参加の皆様、ありがとうございました。
E-バイクでめぐる奥京都、綾部林道と国宝仁王門
続きまして、2022年9月10日(土)に開催した「E-バイクでめぐる奥京都、綾部林道と国宝仁王門」のご紹介!
京丹後地方でも屈指の山間部綾部。
自然豊かなこの地域は都会では味わえない景色と食材、アクティビティが楽しめます。
今回は綾部の林道をE-MTBで走破するアクティブ要素強めのイベントになりました。
当日は綾部温泉二王の湯を発着として約10㎞の林道サイクリングに出発します!
参加者は地元行政、観光協会様から女性が5名!!
またまたリードガイド担当の近藤(篤)マイスターもブリーフィングに気合が入ります。
元気なうちに?「行ってきます!!」
スタートしてすぐに登坂が始まりますが、E-MTBのパワーで楽々。
景色と会話を楽しみながらサイクリングします。
しばらくすると国宝仁王門が。
ここでは割愛しますが、気になる方はちりりんコラムのこちらから。
仁王門を後にしていよいよ林道へ。
最初はおっかなびっくりだった参加者もマイスターの的確なレクチャーで
スイスイ乗りこなせるように。
もちろんベテランライダーも楽しめます。
なんといっても10㎞以上の林道を走破できる機会はなかなかないですからね~。
参加者の皆様へはたっぷりと非日常感を味わっていただきました。
麓へ帰ってきたら地鶏のお店で夕ご飯を。
親子丼はあっという間に・・・
本番は2022年11月23日(水祝)開催です。
ツアー詳細はこちらから。
モニターツアーご参加の皆様、ありがとうございました!!
与謝野の郷土体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー
最後に紹介するのは
「与謝野の郷土体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー」です。
2022年9月17日、18日と2日間にわたり開催いたしました!
台風の影響が心配されましたが、こちらも奇跡的に影響なく晴天の中開催できました。
与謝野にある道の駅をスタートして、観光協会様へお邪魔します。
与謝野町は着物の”ちりめん織”で有名な土地。
ちりめん織体験でコースターを作りに来ました。
糸の通し方に苦労しながらなんとかコースターが完成!!
みなさん無言で集中されていたのが印象的でした。
サイクリングからちょっとテイストを変えてこんな体験もありですね!
織物体験が終わったら地元ガイドさんによる街歩きツアーです。
着物の歴史、与謝野の歴史、かつて栄華を誇った時代から衰退していく産業としての着物文化など携わってこられた方からのお話は興味深く、学びが多かったです。
やはり生き残るためには形を変えて時代に合った商売をされてきたのですね~。
与謝野に別れを告げてサイクリングロードを海に向かって下っていきます。
かつて鉄道だったところが廃線になり今はこんなサイクリングロードに。
ずっと海に向かって真っすぐなサイクリングロードとても走りやすくてお勧めです!
詳細はこちら。
2日目の朝も快晴に恵まれました。
昨日泊まったホテル前からスタートです!
ホテルを出発してすぐに海沿いのサイクリングロードへ。
こんなに走りやすい道がたくさんあるのに、あまり知られていないのはもったいない!
是非今回の取り組みで広まると良いですね~。
昼食はやっぱり海鮮丼!
おなかがいっぱいになったら松笠山山頂へ。
名物”またのぞき”です。
天橋立をまずは上から堪能します。
そしていよいよ天橋立を走り抜けましょう!!
実はこの部分、ちゃんとした?”府道”なんです。
だから念のために左側通行を。
途中の橋では記念撮影を。
連休中の為本当にたくさんの観光客の方が訪れていました。
ゴールは対岸の宮津にある道の駅で解散です!!
2日間のサイクリングと体験、観光たっぷりツアーでしたが無事に終了いたしました!
本番ツアーは2022年11月12日(土)13日(日)に開催です。
ツアー詳細はこちらからどうぞ。
モニターツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
あさひの店舗がない地域でもあさひのマイスターが引率するサイクリングツアーに
ご参加いただくことが可能です。
是非店舗のお客様、あさひのイベント参加者の皆様へもご紹介いただけると幸いです。
では!
TEXT:洛西口店 谷口
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。