
軽さは正義。軽量で機動性に優れたアウトランクの電動自転車版デビュー!
あさひからアウトドアユースに最適なアウトランクの電動自転車版として、アウトランクeが発売になりました。

早速試乗してみると、マイルドだけど充分なアシスト感と静粛性で、電動自転車っぽくない自然なアシストフィーリングだと感じました。
それもそのはずで、通常の電動アシスト自転車が踏む力1に対して、最大2の力でアシストするのに対して、この車種は1:1となっているのです。
バッテリーを持たす工夫でもあるのですが、だからといって、「きつい!」とならないのがこの自転車のすごい所。
街中の5%程度の坂であればスイスイ進んでいけます。
秘密はその車体重量にあって、電動自転車ながら約13kgという車体重量がそうさせているのです。
さらに恩恵があって、1充電で約24km走行可能ですが、アシストの必要のない平地ではスイッチを切っても、乗っていて「重い!」という感じはないので、ON、OFF切り替えて走ればより長く走ることが可能です。
正に軽さは正義ですね。
バッテリー自体は、簡単に取り外しが可能でスマートフォン等に給電も可能です。ただし、構造上、給電しながらの走行はできないようになっています。
・歳を重ね、観光地などでのポタリングがきつくなってきた・・・
・ポタリング時、パートナーとの体力差があって、一緒に走ってもおもしろくない・・・
・機構が単純で、持ち運びが楽な折りたたみ自転車が欲しい!
そんな方に、特におすすめしたい自転車です。
TEXT:toby
汚れたらすぐ洗う!気軽に使えるバイク用洗剤
先日、雨空の合間のわずかな晴れ間を見計らって淀川河川敷へ走りに行きましたが、雨上がりということもあり路面には水たまりが・・・。
道幅いっぱいに水が広がっていたため回避することができず、やむを得ず水たまりを通過すること数回。
帰宅してから自転車を見てみると、やはり泥跳ねでかなり汚れてしまっていました。
このまま数日放置してしまうと、泥が固まってしまってなかなか落とせない頑固な汚れになってしまいます。
そこで、そんな時に役に立つのがコチラ。

言わずと知れたド定番のバイククリーナーです。
おすすめのポイントは3つ。
1.金属、カーボン、ゴム、プラスチックなどなど、材質を気にすることなくどこにでも使える。
2.汚れに直接吹きかけて水で洗い流すだけで簡単に汚れが落ちる。
3.値段の割に容量が多くコストパフォーマンスが高い。
気軽に使えるので「汚れたらすぐ洗う」が実践しやすいのがポイントですね。
頑固で手ごわい汚れに変わってしまう前に、ササッと洗い流してしまいましょう!
TEXT:kazu