
レジャーのお供にピッタリだった自転車
こんにちは。kemumakiです。
食欲の秋・読書の秋など、〇〇の秋と付くものが多いですが、それだけすごしやすく、良い季節ですね。
やっぱり僕は・・・・・釣りの秋!!
秋になると『アオリイカ』を狙いに行くのですが、釣り場をちょこちょこと移動しながら釣りをする、ランガンと呼ばれるスタイルで釣っています。
しかしながら海でランガンをしようとすると、釣り場から釣り場の移動や、駐車場まで、トイレまでと意外に歩く距離があるんですよね・・・
そこで僕が使用しランガンならぬチャリガンを行っているのがこちら

チャリガンのメリットとして最大の武器は移動距離の速さです。早く回れることでより多くの釣りポイントを攻める事ができ、釣果もUP間違いなし!!?
僕の場合は自動車で海に向かい、そこからチャリガンを行う事が多いので、このログ アウトランクを使用します。もちろん、どんな自転車でもチャリガンはできますが、僕がログ アウトランクをおすすめする3つの理由が
- コンパクト 釣りに向かうと、釣り竿や道具など荷物が多くなってしまい、自動車の積めるスペースがどんどんなくなってきます・・・。
このログ アウトランクはとてもコンパクトでなんとちょっとしたコツで、新型ジムニーのラゲッジスペースにシートを倒さない状態で積むことも出来るんです!!
(ペダルの交換が必要になるので、詳しくは今後のぶろぐ・で・あさひで、コツをお伝えしますね♪) - アルミフレームで軽量 車体重量が8.5㎏と、とにかく軽い!
自動車に積むときや、段差を持ち上げる時にとっても楽チンです。
車体の中心にある【持ち手】も良い仕事します。アルミフレームなので、海の潮風にも強いです!! - 折り畳みが簡単 現地では、一刻も早く釣りポイントに行きたいので、ちょっとした作業だ煩わしくなりますが、アウトランクなら折り畳み時間は5秒!!また釣りが終わって片づけるときも、とってもラクちんですよ。
いま空前の大ブームを起こしている釣りですが、人と釣果の差をつける武器として、ログ アウトランクオススメです!
もちろんコンパクトな車体は、荷物の多いレジャーにもお供させるととっても便利ですよ♪
TEXT:kemumaki
持っておくと便利!サイクリング用携帯ツールセット
みなさんはサイクリングの時、自転車の調整や急なトラブルなどの心配ありませんか?
特に遠くまでサイクリング出かける場合、シートポスト、ハンドル、パーツ歪みの調整、急なタイヤトラブル、ビンディングペダルの調整など、「工具があったらいいなあ」と思う時があるのではないでしょうか?
サイクリングの不安を解消し、より楽しむためにコンパクトな携帯ツールセットを持っておくととても便利です。
しかし、自転車のメンテナンス用工具は種類が多くて何が必要なのか迷ってしまいますね。
ロードバイクのツールでは、アーレンキー(六角レンチ)の使用頻度が高いので、用意しておくと便利です。
ステム、ハンドル、サドルの調整には4、5mmが比較的多く使われています。
また、ライトなどのアクセサリーの取付けと調整の際に、プラスドライバーが必要になります。
その他、マイナスドライバー、チェーンツール、パンク修理キットがあったら便利です。
これらの機能があるツールセットがあれば、便利で安心ですよね。
優しい木のボディーデザインがおしゃれな11機能ツールセットはいかがでしょうか?

2から6mmまでのアーレンキーに加え、プラス・マイナスのドライバーやチェーン切りまで付属しているので202gと軽くコンパクトなので、サイクリング時はかさばらずおすすめです。
ナイフやボトルオープナーまで装備充実!
アウトドアでも使えるツールセットならこちらがおすすめ!
困った時にの重宝ツールセットです。

パンク修理キットも付属している方が良い方にはこちらの付きの六角レンチやドライバー等の基本機能のツールセットがおすすめです。

携帯ツールセットはバックポケットでも良いのですが、ライド中に気になってしまうので、私はサドルバッグに補給食などに収納しています。
おすすめのサドルバッグはこちらです。
容量可変のエクスパンダ―タイプなので、荷物が少し増えてしまった時などにも便利。
蓋部分には反射素材を使用しているので、夜間の安全性も高まります。

携帯ツールセットは、サイクリング中のトラブル解消のために便利なアイテムです。
スポーツサイクルを購入しこれかからサイクリングを趣味にしようと考えている方は、携帯ツールセット併せてご購入いただくことをおすすめします。
ただし、経緯たいツールの工具は、コンパクトに設計されているため、もしもの時は便利なのですが、実寸大の工具よりも力加減わ分かりにくいので、普段のメンテナンスでは使いづらいかもしれません。
自転車は定期なメンテナンスと点検、消耗品パーツのチェックが安心安全にサイクリングを楽しむためには大切です。
サイクルベースあさひでは、商品購入時のアドバイスから日常のメンテナンスまでサポートしております。
これから自転車を楽しむために必要なものがわからない方は、ぜひお近くの店舗にご来店いただき、スタッフへご相談ください。
また、あさひのサイトでは「メンテナンス・カスタム講座」ページに、分かりやすいメンテナンス動画などもたくさん公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
TEXT:magellan