
TOPICS
- 相模原店初のMTBライド企画が登場
- あさひもサポート! 紅葉の昭和記念公園をサイクリング
- ご当地グルメのお弁当をいただきながらみかん狩りも満喫!
- 狭山湖外周のMTBトレイルライドに挑戦!
- 今回試乗した3Tのグラベルロードについて
相模原店初のMTBライド企画が登場
こんにちは。相模原店の永井です。
今年の夏、マウンテンバイクパークでダウンヒルを初体験しました。
ダウンヒルとは簡単に言うと、マウンテンバイク(以下:MTB)で山の斜面の下り坂のコースを駆け下りて楽しむスポーツです。
雪のない夏場のスキー場をMTBで下るのは爽快で、とても楽しい1日を過ごすことができました。
そんなMTBの楽しさをお客様と共有していきたい!と、思っていたのですが、いきなりダウンヒルはハードルが高すぎるので、まずは、MTBによるトレイルライドを企画いたしました。
スタート地点は東京都立川市にある国営昭和記念公園。
距離は短めの40kmに設定しましたが、トレイルライドにみかん狩りというアクティビティ要素を加えてみました。
それでは11月14日に開催したライドイベントの様子をお伝えいたします。
あさひもサポート! 紅葉の昭和記念公園をサイクリング
集合場所の昭和記念公園にお客様が9時半にご到着。
検温・消毒などコロナ感染予防対策を十分に実施した後、本日のコース説明やストレッチを行います。
今回お客様が使用する自転車は電動アシスト付きのマウンテンバイク。
操作説明を行った後に、総勢5名でまずは国営昭和記念公園内をサイクリングします。
いざ、出発!
昭和記念公園は昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として1983年に開園した国営の公園です。
面積は165.3ヘクタールあり東京ドーム約35個分の広さがあります。
とにかく広いので見どころがたくさんある公園ですね。
園内は遊歩道とサイクリングコースに区分けされています。
サイクリングコースは有料ですが、全域一方通行となっているために安全な走行が可能です。
私たちもゲートを通過して
サイクリングコースを散策します。
最初のスポットは「みんなの原っぱ」にある公園のシンボルツリー大ケヤキ。
この原っぱだけでも約11ヘクタール(東京ドームが2個入るくらういの大きさ)あり、スポーツをしたり木陰でのんびり過ごしたりと人それぞれの楽しみ方ができる場所です。
私たちも大ケヤキの前で記念撮影。
次に訪れたのが「日本庭園」。
和の雰囲気を感じながら
お花や紅葉も楽しむことができました。
このサイクリングコースは私たちのように自転車を持ち込むこともできますし、写真のようなレンタルサイクルを借りて走ることもできます。
レンタルサイクルにはこのような2人乗りのタンデム車などもありますよ。
実はこのレンタサイクルはあさひが納入した自転車になります。
ほらロゴマークがありますよね。
たくさんの来園者がレンタルサイクルを使用して楽しんでおられたので、私たちもとても幸せな気分になりました。
他にも見どころがたくさんあるので、昭和記念公園に足を運んだ際には是非みなさまもサイクリングを楽しんでください!
ご当地グルメのお弁当をいただきながらみかん狩りも満喫!
昭和記念公園を後にして、昼食場所の小林農園さんに12時半に到着。
こちらは入園料500円で園内のみかんが90分以内食べ放題なんです!
コロナも落ち着いてはきましたが感染対策の一環として、昼食はお弁当を用意いたしました。
利用したのはご当地グルメの武蔵野うどんで有名な「村山 満月うどん」さん。
こちらは住宅街のわかりにくい場所にありながらも行列必至の人気店です。
武蔵野うどんは何と言っても麺に特徴があります。
通常のうどんの麺よりもかなり太く、色が茶色かかっていてコシも抜群です!
みかん畑にレジャーシートをひいて温かいつけ汁につけていただきます。
もちろんみかん狩りも楽しみますよ。
私は先に家族とみかん狩りの下見に来ていたので、参加者から私についた愛称は「みかん狩りマイスター(笑)」。
ではここでマイスターにによるみかん狩りのポイントをお伝えしましょう。
①取る時はみかんの茎の根元に左手を添えて右手でくるくる回すと簡単に取ることができます。
②みかんは大きいのよりも小さな方が甘いです。おにぎり型よりも平べったい小さいみかんを狙いましょう。
③ヘタの茎が残っていると他のみかんを傷つけてしまうので、持ち帰りの際はみかんの茎はハサミで切っておきましょう。
マイスターの指導のかいもあり(笑)、皆さんおいしいみかんを次々と収穫します。
小林農園さんの東京狭山みかんは、甘みと酸味が抜群でした。
そのおいしさに、後方からいつもライドをサポートしてくれる港北富士見が丘店の深谷店長はこの食べっぷり!
おみやげ用に5人で取ったみかんもカゴいっぱいの合計7.3kgとなりました!
狭山湖外周のMTBトレイルライドに挑戦!
今日のメインは「みかん狩り?」
そう錯覚するぐらい盛りあがった昼食タイム。
そうなんです。今日のメインイベントは昼食後のここからのトレイルライドでした。
ここから気を引き締めなおします。
多摩湖自転車道路に入り
プロ野球の西武ライオンズの本拠地の西武ドームの横を駆け抜け
午後3時。
快晴の日には富士山も望むことができる狭山湖湖畔で記念撮影。
さあ、ここからいよいよ約8kmの狭山湖外周のトレイル道にチャレンジです!
参加者のみなさんも初めてのオフロードに最初は緊張気味です。
しかし、事前に深谷店長からMTBの走り方のレクチャーを受けていたので次第に慣れてきたご様子。
お客様が使用するE-MTBは砂利道やぬかるんだ道などを得意とするMTBに電動アシスト機能が備わった車体です。
アシスト機能がついたぶん登りを得意とし、荒れた砂利道をお客様はグイグイ進むことができました。
途中、私たちが朝から走ってきた立川方面の景色を望めるこんなビューポイントもありましたね。
そしてクライマックス。
最後の最後にMTBパークの初心者コースにもありそうな細い林道を下るダウンヒル的な要素をを取り入れちゃいました。
短い距離なのでまずは歩いてコースを下見。
「え~!この道を!」という声が聞こえてきましたが、いざチャレンジ!
ハラハラドキドキしながら、深谷店長が後ろから見守り、根っこをも飛び越え、みなさま見事にダウンヒルしてしまいました。
トレイル後は一般道に出て、17時半過ぎに無事にスタート地点に戻りました。
お客様からは「昭和記念公園、みかん狩り、MTBとすべてが楽しかった」というありがたいお言葉をいただきました。
私たちもとても楽しい一日となりました。
ご参加いただいたお客様本当にありがとうございました。
今回試乗した3Tのグラベルロードについて
今回私は3TのEXPLOROというグラベルロードバイクに乗って参加しました。
グラベルとは英語で「砂利道(gravel)」を意味する言葉で、未舗装路を走ることを想定したロードバイクのことをグラベルロードと呼びます。
舗装路だけでなくオフロードを走ることも想定されているので、通常のロードバイクよりも太いタイヤや悪路でも安定した制動力を発揮するディスクブレーキが装着されています。
今回初めて試乗してみて一番良かった点はオフロードはもちろんのこと、街中の舗装路でも楽に走ることができた点です。
特に今回のライドイベントのように舗装路を走ったり、ちょっとした砂利道や林道の両方を走る時は最適な車種ではないかと思います。
MTBだと重量があり街中だとしんどいのですが、グラベルだと車体も軽く舗装路は巡航能力を発揮してくれましたね。
ちょっとした砂利道や林道のオフロードであればサスペンションがなくても走破が可能。
一石二鳥のロードバイクだと思います。
相模原店では3Tのコーナー展開もしております。
気になる方は相模原店まで気軽に遊びにきてくださいね。
さて、次回の相模原店のライドイベントのご案内です。
あさひ初のサイクリングとハイキングのコラボレーション企画!
12月4日(土)に相模原店をスタート地点として、高尾山登山口まで往復35kmサイクリングし、且つ高尾山もハイキングするイベントです。
天気がよければ富士山が望める山頂でお弁当もいただきます。
初心者の方や自転車をお持ちでない方もご安心くださいね!
電動アシストスポーツE-BIKEやロードバイクの無料レンタルや社内資格を取得したガイド担当者が安心・安全なライドをサポートします。
みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
TEXT:相模原店 永井
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。
ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。