
TOPICS
- 与謝野の郷土文化体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー:前編
- 与謝野の郷土文化体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー:後編
- 近江八幡ぐるっとサイクリングツアー
- ガイドのガイド!?いつもとは少し違うお客様をお迎えして竹林探索!アドベンチャーライド
与謝野の郷土文化体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー:前編
こんにちは!ツーリズム担当の谷口です。
今回は天橋立で有名な京丹後地方の、与謝野~宮津で一泊二日のツアーを開催いたしました。
株式会社日本旅行様、地元観光協会様等のご協力をいただき、開催することができました。
関係者のみなさま、ありがとうございました。
開催日は2022年10月29日(土)と30日(日)の2日間、しかも日曜日は90%の雨予報!
どんなツアーとなったのでしょうか?
それではレポートスタート!
10月29日土曜日は超快晴!
絶好のサイクリング日和で、日差しも暑いくらい。
スタッフは2時間ほど前に現地の道の駅にスタンバイして、現地レンタサイクルの受け入れや、受付の準備、スケジュールの確認等行います。
そしていつもの緊張して「うろうろ」も。
さあ、お客様たちが新大阪からバスで到着されました。
受付、フィッティング等を行いいよいよブリーフィングです。
今日のリードガイドはガイドマイスターの摂津千里丘店 近藤店長!
ガイドマイスター近藤の魔法のブリーフィングで今日であったばかりの出身も年齢も違う皆様とあっという間に一体感が生まれます。
スゴイ!!
ブリーフィングとストレッチが終わったらいよいよスタートです。
旧加悦鉄道の線路跡がサイクリングコースになっています。
まっすぐでのどかな風景を楽しく下っていきますよ。
周りの景色は農作物の収穫がほとんど終わり、次のシーズンに向けて畑のメンテナンス中。
農機具の動く音や、土のにおい、色づき始めた紅葉の中を”秋”を五感で感じながらサイクリングするのは最高!!
しばらく走って到着したのは”与謝野町観光協会(旧庁舎)”
大正時代の建物をリノベしたっす的な建物です。
こちらで地元街歩きガイドさんにバトンタッチして
ちりめん街道をガイドしてもらいます。
かつて着物産業で栄えた街並みをガイドさんと歩きながら散策します。
観光地では自転車を降りて散策もより深く見て回れるのでお勧めですよ。
約1時間の街歩きツアーが終ったら再び観光協会へ戻って、今度はちりめん織り体験です!
好きな色の糸を選んで、オリジナルコースターを作りましょう!
織り機の操作は慣れないとこんがらかりそう?
リズムに乗ればスイスイと織っていくことができます。
だいぶいい感じに織れてきましたね!
最後は皆さんの作品を手に持って記念撮影を!
(写真下段中央は、お世話になった街歩きガイドさん! お世話になりました!
再びサイクリングロードに戻って、今日宿泊するホテルへ向かいます。
そして無事にホテルへ到着!!
17時過ぎでこの暗さ!
E-バイクのライトの明るさは頼りになります。
皆様お疲れ様でした。
与謝野の郷土文化体験と天橋立ぐるっとサイクリングツアー:後編
そして雨予報だった30日日曜日。
天気はというと・・・
ギリギリ曇り!!(時たま晴れ間が!)
90%の雨予報なので、いつ振り出してもおかしくない!
少し早めにツアーを進行させます。
それでは2日目、行ってきます!!
まず向かったのは海沿いにあるワイナリーへ。
お買い物とワイナリー見学を楽しみます。
ワイナリーを後にして、海沿いのサイクリングロードを気持ちよく進みます。
気温も比較的高めで風はありますが、快適快適!
昨日と隊列をシャッフルしてサイクリングします。
もう皆さん余裕で乗りこなしていますね!
サイクリングロードを走ると海沿いに”元伊勢籠神社”が見えてきます。
「天照大御神」が祭られていた京丹後地方最大の神社。
お天気が持つようにお祈りしました。
そして今日の昼食タイムは、海鮮丼!
ここでしか食べられない限定の「イカ丼」を頂きました。
ぷりぷりで甘ーいイカは最高!!
わさびではなくお醤油とショウガで頂きますよ。
おなかがいっぱいになったら、リフト乗り場から”傘松公園”まで上がります。
もちろん待っているのは”天橋立”と「また覗き」。
お一人逆ですね・・・(笑)
まだまだ雨は降ってません!
皆さん思い思いに写真を撮ったり、瓦投げをしたりパノラマビューを楽しんだ後は、いよいよ天橋立を自転車で走り抜けます!
雨予報だったせいか観光客は少な目で、快適!
日本三景の松並木を独り占めしながらサイクリングを楽しめました。
そして!
雨に降られることなく奇跡的にサイクリング終了!!
ゴール地点の宮津道の駅にあるモニュメントの前で
大成功のマル!!!
皆様2日間お疲れ様でした!!
なんだか一つの大家族になったような一体感はツアーでしか味わえない特別な思い出です。
この後お客様は再びバスに乗って新大阪へ戻ります。
京都、神戸、大阪、奈良、滋賀、からと様々なところからご参加いただいた皆様、ツアーにご協力いただきました旅行会社様、観光協会様。
本当にありがとうございました!!
あさひの店舗がない地域でもあさひスタッフによる楽しいサイクリングツアーをこれからもまだまだ開催予定!
こうご期待です!
近江八幡ぐるっとサイクリングツアー
JR西日本様とのコラボ企画、「近江八幡ぐるっとサイクリングツアー」の様子をお届けします。
全4回開催されたこの企画。
残念ながら最終日は雨で中止となってしまいましたが、11月3日(木・祝)の2回目、11月19日(土)の3回目の様子をお届けします!
もはや近江八幡はホームコースといっても過言ではないぐらい走り回っている定番のエリア。
いつものようにお客様をJR近江八幡駅でお出迎えします。
ガイドスタッフはツアー担当 谷口と、山科店近藤ガイドマイスター。
サポートを高槻店 副店長の出口が担当しました。
お客様が無事にそろわれたので、いざスタート!
バッチリフィッティングと、乗り方の練習も済ませているので駅前スタートでも怖くない!
快晴の中のどかな農道を進みます。
西の湖周辺の自然豊かなエリアはラムサール条約で自然保護エリアに指定されています。
水鳥や水辺の草花、秋の空気をたっぷり満喫しながらサイクリング。
落ち葉を踏みしめる音を聞きながら走るのも秋のサイクリングの醍醐味ですね。
しばらく走ると早速昼食場所につきました。
文化財にも指定されている歴史ある建物が、ユースホステルとカフェになっています。
今回12名という大人数での予約を快く受けていただき、感謝です!!
中は古民家というか、元は宿坊だった建物。
おしゃれでレトロな雰囲気の中近江牛のランチを楽しめます!
人気店なのでランチは早めか遅めがおすすめです。
あっという間に満席になる人気店ですね。
近江牛のランチを楽しんだら、忘れていた集合写真を。
こちらは11月19日のお客様たち。
今回の写真のポーズは、、、、
おなかがいっぱいになったら琵琶湖を目指してサイクリング再開!
近江牛の牛舎を横目に見ながらサイクリングすると、いよいよ琵琶湖が見えてきます!
思わずみなさん歓声が上がります。
天気が良かったので水面がきらきら光ってとてもきれい!
琵琶湖の写真、取りたいですよね~。
ということでとっておきの写真スポットへ立ち寄りました。
写真スポットで小休憩&写真タイムを過ごしたら、長命寺の辺りまで木漏れ日の中を進みます。
色づき始めた木々と琵琶湖のコントラストが木漏れ日に照らされて幻想的。
ガイドをしていると
お客様の心の声が聞こえてくることがあるんですよ。
「はあ~来てよかった!」とか
「うわー!とってもきれい!」や
「気持ちいい~」
皆さん思っていることがつい口から出ちゃうんですね。
お連れすることができて本当によかったな~と思う瞬間です。
続いて、滋賀と言えばのラ・コリーナに到着!
ここでは自由散策とお土産タイムです。
もちろん記念写真も抑えておきました。
さて、このポーズは何でしょう・・・
続いて八幡堀に移動して、街歩きガイドさんにバトンタッチです。
近江商人にまつわる街の歴史を楽しく詳しくガイドしてくださるのでとっても楽しい!!
ふとんの西川発祥の地 記念館(11月3日開催時の写真です)
教師、宣教師、建築家でもあったヴォーリーズ像(11月3日開催時の写真です)
八幡堀(11月19日開催時の写真です)
近江商人屋敷跡(11月19日開催時の写真です)
たっぷり1時間の街歩きを満喫したら、ここからゴール地点の駅はすぐそこ。
夕暮れ時の綺麗な夕焼けの中を無事に近江八幡駅まで帰ることができました。
今回もたくさんのお客様にご参加いただきました!
参加いただいたお客様、JR西日本様、近江八幡観光協会様ありがとうございました!!
近江商人のように「三方良し」になったかな?
ガイドのガイド!?いつもとは少し違うお客様をお迎えして竹林探索!アドベンチャーライド
紅葉がピークの時期の京都は、どこの観光地もコロナ前に近いくらいの観光客でにぎわっております。
そんな中、洛西口店がある洛西地域は紅葉を落ち着いてゆったりとみられる数少ない穴場のエリア。
11月25日金曜日に、京都市観光協会様の通訳ガイドさん達をお連れして、研修ツアーを洛西エリアで開催してきました。
通常とは違いツアー開催時の注意点、地域の魅力(ガイドブックには載ってない)、お客様への対応などをお伝えしてきました!
それでは当日のレポートスタート。
今回のサイクリングツアーは洛西口店のレギュラーイベントである、「洛西アドベンチャーライド」です。
朝10時に皆様到着されたので、受付・フィッティング・動作説明に入ります。
そしてブリーフィング開始です!
今回のガイドは、ガイドマイスター2人!
リードガイドは山科店 店長の近藤、テールガイドは洛西口店 副店長の上田が担当しました。
ブリーフィングが終了したらいよいよスタート!
参加者の皆様は京都市観光協会職員様、京都ビジターズホスト職員様、個人でインバウンド向けのガイドをされている方々です。
引率する我々も”プロ”ですが、”プロ”の皆様を引率するのでいつもとは違う緊張が・・・
まずは晴天に恵まれた洛西口を駅前から竹林公園に向かって進みます。
皆様本格的なE-バイクは初めてとのことで、乗った瞬間から歓声が。
(皆様ガイドさんなのでリアクションも大きくて、素敵です!)
ぐんぐん坂を登っていくと、いよいよ竹林の区間に入っていきます。
某有名な京都の竹林よりはるかに空いている竹林はきれいで快適!
参加者からは「これはぜったい海外の人に受ける!」
「E-バイクに乗ること自体が良いアクティビティですね」
なんて嬉しいお言葉頂きました。
そしてマイナスイオンをたっぷり浴びながら頂上の竹林公園に到着しました。
ここでは実際に中に入って竹にまつわるあれこれを見学して学べます。
海外の方は日本の竹に興味があるそうで、インバウンドツアー中にも竹についてよく質問があるそうです。
竹について熱心に質問されていたのが印象的でした。
竹林公園を後にして大原野の自然の中をサイクリングします。
駅前から20分でのどかな走りやすいエリアが広がる大原野は、絶好のサイクリングコース。
目を細めると信州にいるような絶景が広がるのです。
一番好きなポイントで記念写真を撮りました。
さすが皆さん、ノリがいい!!
ありがとうございます!!
そして田園風景の中を抜けて、紅葉が見事な大原野神社へ到着しました。
ガイドさん達を相手にガイドをする。
日頃の腕が試されますね。
アドベンチャーコースで幾度となくアテンドしてきた内容も、しっかり聞いてくださり感謝と共に自信になりました。
そして今が紅葉ピークの大原野はいつもよりお客様が多め。
縁結びの神様でもあるので、神前結婚式に婚前の前撮りなどたくさんの人が。
大原野神社を後にしたら、こちらも紅葉並木が綺麗な洛西ニュータウンをぬけて・・・
再び竹林公園をぬけて・・・・
洛西口店まで無事に帰ってきました。
途中様々なご質問はガイドさんならではの目線で、とっても参考になりました。
E-バイクや機材にとても興味を持っていただいて、あさひとしても嬉しい!
最後は感謝の気持ちを伝えてクロージングです。
京都市観光協会様、ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました!!
この研修から、インバウンド受け入れの動きに繋がれば嬉しいですね!
TEXT:洛西口店 谷口
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。