
TOPICS
- 【兵庫県】2024年4月28日開催 サンシャインワーフ神戸店
- 【埼玉県】2024年5月4日開催 ふじみ野店(川越店出張)
- 【新潟県】2024年5月5日開催 亀貝店
- 【埼玉県】2024年5月11日開催 本庄店
- 【栃木県】2024年5月12日開催 宇都宮東店(鹿沼店出張)
- 【広島県】2024年5月18日開催 広島西原店
- 【兵庫県】2024年5月18日開催 夙川店(西宮丸橋店出張)
【兵庫県】2024年4月28日開催 サンシャインワーフ神戸店
こんにちは。春日野道店の瀧澤です。
4月28日に開催したキッズスクールの様子についてレポートします。
4月にも関わらず、暑い1日となりました!
暑くても元気いっぱいな子どもたちに自転車の先生達も負けないぐらい元気に練習をサポートします!
今回はお友達と一緒に参加したお客様も複数組いて、それぞれのお父さんお母さんも一緒になって盛り上がってくれました!
練習後半になると、もうすぐ自転車に乗れそうな子ども達も!先生達も、一所懸命サポートしました。
楽しかった練習時間はあっという間に終了。
みんなお家にかえっても練習をがんばってくださいね!
次回サンシャインワーフ神戸店のキッズスクールは9月開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
春日野道店 瀧澤(たっきー先生)
【埼玉県】2024年5月4日開催 ふじみ野店(川越店出張)
こんにちは。川越店の塩野です。
5月4日にふじみ野店で開催されたキッズスクールの様子についてレポートします。
今回のキッズスクールは川越店からふじみ野店に出張開催!
あさひのキッズスクールは開催するお店が決まっているのですが、普段は開催していないお店やイベントなどに出張開催することがあります。
お近くに開催店がなくても、参加できるチャンスがあるかもしれませんので、ぜひあきらめずに情報をチェックしてみてくださいね。
この日は晴れて良いお天気になったものの、なんと気温は27度!
5月とは思えない暑さでの開催となりましたが、子ども達は元気いっぱい!
子ども達の元気をもらって、先生達も元気に練習をサポートします。
今回、一番盛り上がったのはレッスン中にあるクイズの時間です。
あさひのキッズスクールでは、お子様に楽しんで参加していただけるようにレッスン中にクイズの時間があります。
どんなクイズが出題されているのか?知りたい方は、ぜひぜひ参加してみてくださいね。
それから “できた” が増えるともらえるシールも大人気です。
では、ブログを読んでいただいている皆様にクイズです!「こちらは何をしているところでしょうか?」
答えを知りたいという方は、次回のキッズスクールでお会いしましょう♪
ブレーキ練習の様子です。
みんなブレーキを使えるようになってシールはもらえたかな?
楽しかった練習時間はあっという間に終了。
子ども達はシールをたくさん集められたかな??
みんなお家にかえっても練習をがんばってくださいね。
次回は川越店で10月開催予定です。みなさんのご参加をお待ちしております。
川越店 塩野(たつや先生)
【新潟県】2024年5月5日開催 亀貝店
こんにちは!亀貝店の奥崎と申します。
5月5日こどもの日、お子さま向けにキッズスクールを開催いたしました。
場所は亀貝店の隣にある、ラベストゆうパーク。
場所を提供していただきました自治会の皆さま、ありがとうございます。
当日はゴールデンウイーク中でいちばん天気が良い日。
太陽サンサンでの開催となりましたが、それ以上に熱気にあふれた10名の生徒さんにお集まりいただきました。
みなさん早く乗りたい乗りたい!と、やる気いっぱい元気いっぱいです!
自転車に乗る前に、安全に乗れるようにヘルメットの着用方法のお勉強から!
何でヘルメットを被らなきゃいけないのかな?みなさん覚えてくれたかな?
そして、どんな乗り方をすれば上手くなるのかクイズもあります。
待ちに待った実走の時間になると、あっという間にコツを掴んでいく子ども達。
みんなでワイワイと競い合うように上手くなっていきますね!
上手く乗れるようになるポイントは、目線を上げて勢いをつけてペダルを漕ぐこと。
先生達も、コースの先で声援を掛けたり、自転車を引っ張ってあげたりと、うまくなれるサポートに全力で徹します。
最後は、生徒さん一人ひとりの発表会。
短い時間ではありましたが、もう少しで乗れそうな子も出てくるくらいに上手く走れるようになってきました。
参加してくれた生徒さんたちなら、おうちでもうちょっと練習したらすぐに乗れちゃいそうです!
スクールが終わった後も熱心に居残り練習している生徒さんもいらっしゃいました。
みんな!キッズスクールに参加してくれてありがとうございました!
自転車に乗れるようになったら先生達に見せに来てね。
次回は秋に開催を予定しております。
新潟の秋は、意外と暑い秋。それに負けない生徒さんたちと会えるのを楽しみにしています。
また時期が決まりましたら、”ちりりん”から予約が出来ますのでぜひチェックしてみてください!
亀貝店 奥崎(ざっくる先生)
【埼玉県】2024年5月11日開催 本庄店
こんにちは!本庄店の秋山です。
5月11日に開催したキッズスクールの様子をレポートします。
当日は気温も上がり、暑い中での開催になりましたが、暑さに負けず子どもたちは元気いっぱい!
11名のお子様に参加いただき、楽しいキッズスクールになりました。
まずは、自転車に乗るための準備からです。
ヘルメットの着用方法や自転車の操作方法を一緒に学んでいきます。
他にも自転車のパーツを覚える、ブレーキを握ってみるなどレクチャーは賑やかに進みました♪
そして、待ちに待った実走練習スタート!
ある動物の動きを真似て練習します。
楽しんで練習してもらえるようにシルエットクイズをしながら実施していきます。
暑さ・時間を忘れるくらい子ども達は集中して練習に取り組んでいました。
なんと今回は・・・・・3名のお子様が自転車に乗れるようになりました!!(拍手)
乗れるまでもう少しだったお友達は乗れるようになったら、先生に見せにきてね♪♪
みんなの「先生乗れるようになったよー!」報告を楽しみにしているね。
本庄店での次回開催予定はちりりんでお知らせいたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
本庄店 秋山(あっきー先生)
【栃木県】2024年5月12日開催 宇都宮東店(鹿沼店出張)
みなさんこんにちは!!
栃木県にあります鹿沼店のこっこ先生(廣田)です。
前回キッズスクールからは会場が移動しまして、今回は宇都宮東店での開催です。
過ごしやすい気温で(曇りでしたが)自転車日和!!
こちらが一緒に自転車の練習をする先生たち!
このポーズはいったい何なのでしょうか?楽しそうな先生たちの雰囲気伝わりますか?
最初は緊張していた生徒のみんなも、自転車に乗って練習をする頃には楽しく笑顔で参加してくれました。
あさひのキッズスクールには自転車に乗って練習するまでにお子様の緊張をほぐす工夫がたくさんあります。
恥ずかしがり屋のお子様もぜひ参加してみてくださいね。
キッズスクールに予約していたものの、自分で練習していて乗れるようになっちゃった!
と、いうお子様も、あさひのキッズスクールではブレーキの使い方やヘルメットの正しい着用方法など安全に乗るためのレッスンも行っております。
写真はヘルメットレクチャーの様子です。
お子様にもわかりやすくお伝えしておりますよ♪
そして、自転車に乗っての練習がスタート
ご参加前に乗れるようになっていた生徒さんもブレーキの使い方をマスターすべく一緒に練習したり・・・
もう少しで一人でも乗れそうなお子様はペダルを何回転かさせられるようになったり・・・
バランスが取れなかったお子様が、うまくバランスが取れるようになったり・・・
1時間30分の短いスクールですがすごく成長が感じられる1日でした。
次回は10月頃、鹿沼店での開催を予定しております!!
自転車と仲良くなるきっかけが欲しい方
あと少しで相棒になれそうな方
楽しい先生たちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
お待ちしております。
鹿沼店 廣田(こっこ先生)
【広島県】2024年5月18日開催 広島西原店
こんにちは。広島西原店の大久保です。
ちりりんでのWeb予約に変わって初めての広島西原店開催でしたが、予約開始日から1週間ほどで満員御礼!
お店の営業時間にあわせて、お時間を作ってお電話いただかなくても良いので便利になりました。
みなさんもぜひご活用ください!
最初は、知らない大人と知らないお友達のなかで緊張していた子ども達・・・
しかし、ご安心ください!あさひのキッズスクールにはお子様が楽しんでいただけるカリキュラムとなっておりますので、
ヘルメットの正しい着用方法のお勉強から実走練習を開始する頃にはお子様の笑顔が見れるようになりました。
緊張もほぐれてきたところで、いざ!自転車へ。
最初は自転車にまたがって歩く練習からです。
練習していくうちにみるみる上手になっていく子ども達!
練習後半には自転車に乗れるお子様も!!
とても暑い一日でしたが子ども達が元気よく頑張ってくれたので楽しい一日になりました!
次回開催は秋ごろを予定しております。
ぜひみなさまのご参加お待ちしております。
広島西原店 大久保(とっしー先生)
【兵庫県】2024年5月18日開催 夙川店(西宮丸橋店出張)
こんにちは。山幹西宮店の森です。
兵庫県のキッズスクール開催店は、サンシャインワーフ神戸店、大蔵谷店、西宮丸橋店の3店舗ですが・・・
5月23日にオープンする夙川店の駐車場でキッズスクール開催することになり、西宮丸橋店から夙川店に出張開催が決定!
オープン前のお店でのキッズスクールはどんな様子だったのかレポートします。
さて、キッズスクールは先生の特別なあいさつからスタートします。
私達自転車の先生は、参加してくれる子ども達に喜んでもらうため、特別なあいさつを練習しています。
実はこのあいさつは、お店によって少し異なります。
キッズスクールご参加の際には、ぜひ先生達のあいさつにもご注目ください。
あさひのキッズスクールは自転車に安全に乗っていただくため、ヘルメットの正しい着用方法のお勉強から!
保護者の方も一緒に正しい着用方法について学んでいきます。
キッズスクールではお子様でも理解しやすいように絵やポーズを使ってお伝えしております。
ヘルメットは頭にのせてあご紐を留めるだけでは頭を守ることができないかもしれません。
ヘルメットの正しい着用方法は、お店でもお伝えしておりますので、ぜひお近くのサイクルベースあさひ店舗にてスタッフにお尋ねください。
そして、実走練習になると、なかなか足を長く地面から離せなかったり、バランスを取る練習に苦戦するお子様も!
あきらめずに挑戦する子ども達を私達先生も必死にサポートしていきます。
しかし、なかには、あれ?開始前に「ペダルに足をのせるところが難しい」「漕ぐのが難しい」「全然乗れなくて練習をやめちゃった」というお子様達がスイスイ乗っている!なんてこともあり、これには保護者の方も先生もビックリ!
実は、練習がうまくいかなかったお子様が、あさひのキッズスクールに参加するとスイスイ乗れちゃったという場合も結構あります。
その秘密の1つを特別にお教えします。
補助輪外しの練習には、そのお子様に適したサドルの高さやハンドルの高さがあります。
この調整をするだけでも乗りやすさは全く変わってくるのです。
あさひのキッズスクールでは自転車のプロである私達がお一人おひとりにあわせた調整を行っております。
練習状況を確認し、微調整も行いますので、乗りにくさが原因の場合はすぐに乗れてしまうお子様もいらっしゃいます。
また、反対に自転車を変えると、なかには乗れなくなってしまうお子様も・・・
ご自身の自転車で乗れるようになっていただきたいので、あさひのキッズスクールでは自転車のお持ち込みをお願いしております。
楽しかった練習時間もあっという間に終了。
もっと練習したいというお声もたくさんありましたが、1時間30分はあっという間ですね。
今回は練習中に自転車に乗れるようになったみんなは、小さく曲がったり、少しデコボコした道も走れるようにもっと自転車の練習頑張ってね。
あと少しで乗れるそうなみんなは、先生達と練習したことを思い出して、練習を頑張ってね。
そうそう・・・
5月19日は、電動アシスト自転車の試乗会を開催しました。
残念な天候となり、途中で中止となってしまいましたが、ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
山幹西宮店 森(もーりー先生)