
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできます今回目指す「道志みち」はどんな道!?
こんにちは。南大沢店の永井です。
10月24日に当店をスタート地点として「道の駅どうし」を目指す往復100キロのライドツアーを実施しました。
ところでみなさん、来年の東京オリンピックで自転車ロードレースが競技になっているのをご存じでしょうか?
男女ともに武蔵野の森公園をスタート会場とし、東京都~神奈川県~山梨県~静岡県と走り、富士スピードウエイでゴールします。
総距離は男子約244キロ、女子約147キロとすんご~い距離を走る一大イベントとです。
ちょうど当店の目の前の道もロードレースのコースとなっており、私たちスタッフもその日が来るのを楽しみにしております。
このロードレースの「道志みち」区間の一部を走ってオリンピックの選手の気分をひと足先に味わおうと今回の企画をプランしました。
しかも100キロのロングライドでコース設定!!
今回参加されるお客様は、7月に開催された当店のライドにご参加された女性のM様。
前回は、標高1000メートルへのライドへのチャレンジをクリアしましたが、果たして今回M様は新たなチャレンジ100キロを完走できるのでしょうか!?
前回の内容は、こちらをご参考ください。
早速、当日の様子をレポートします♪
あさひのMINERVAジャージで出発!
午前8時。集合時間の30分前にお客様が来店。
楽しみにしすぎて思わず早く到着してしまったとのことです。
子供の頃の遠足の日のような気分ですね(笑)。
検温などコロナ対策のチェックも無事に終了。
サポートスタッフは私と南大沢店の永友、そして神奈川県にある港北富士見が丘店の深谷店長3名。
前回のライドと同じメンバーなので、お互い気心が知れていて心強いパートナです。
安全に走ることができるように、彼ら2人が自転車の操作説明や
ヘルメットの被り方をレクチャーいたします。
そして今回のライドで私たちスタッフが着用するウエアがこちら!!
ジャンジャジャ~ン♪
MiNERVA-asahi(ミネルヴァあさひ)ジャージ。
かっこいいでしょう?
MiNERVA-asahiって何??という方は、こちらのブログ記事をご確認ください。
このジャージは、レースに参加する選手がユニフォームとして着用しているジャージです。
当店の永友も選手登録をし、大阪府、大分県、群馬県など日本全国を飛び回ていますので、皆さま応援のほどよろしくお願いします!!
私と深谷はレースには出場しませんが、今回はロードレースの選手気分を味わおう!という企画ですので、こちらのジャージを着用して一緒に走ります。
これでお客様もより選手気分が味わえるはず!?
体感! 選手たちが走る「道志みち」
午前9時半、南大沢店を出発。
自転車に乗るのは前回私たちが案内した7月のライド以来とのことだったので、まずはゆっくり走り自転車の操作に慣れていただきます。
信号で止まった時に後ろを振り向いてお声掛けすると「思い出してきました」と満面の笑みだったのがとてもチャーミングでした。
お天気が最高によかったので途中で渋滞に巻き込まれたり、メカトラブルなどもありましたが、11時半に道志みちに入ります。
あっという間に約25kmを走破しましたが、休憩時にお客様に確認すると「まだまだいける」と頼もしい一言。
さあここからですよ。
本日のメインコース「道志みち」!
東京都から富士山を望む山中湖へと続くワインディングロード。
橋を渡り
トンネルをくぐり
山を越え
ついに突入しました山梨県。
ここは『両国キャンプ場』があり、道志川の清流がとても綺麗なポイントです!
世界のトップ選手たちもきっと日本のこの景色に見とれてしまうしまうのいではないかと想像してしまいます。
そしてこの道志みち、隠れたスポットもたくさんあるのです。
ひとつがこちら!!
久保の吊り橋!
全長71m・高さ34mの吊り橋で、山梨百名山のひとつである大室山の登山口にもなっています。
高所恐怖症だというお客様もテンションがあがり奥まで歩いて進んでいってるじゃないですか!
そうそう、記念撮影も忘れずに。
紅葉も綺麗です。
車だと見過ごしてしまいそうな小さなポイントなのですが、自転車ならではの発見ですよね。
目的地の道の駅どうしまで、あと2キロまで進んできました。
この先に晴れていれば富士山が見えるポイントがあるのですが、残念ながら富士山の雄姿は見えず。
そして50km走破して14時すぎに道の駅どうしに到着しました。
手元の時計で確認すると標高706m。
なかなかハードなチャレンジでしたが、お客様は元気いっぱいです。
改めてE-BIKEの登坂力を実感いたしました!
お楽しみの昼食タイム!
いよいよ待ちに待った昼食。
利用するのは道の駅内にある手作りキッチンさん。
カレー、スパゲティー、おそば、パイなどを食べることができます。
自転車談議で盛り上がりながら楽しいひと時を過ごします。
この道の駅は土日限定で屋台がでるようです。
香ばしい匂いにひかれてその先を確認すると…鮎の塩焼き発見してしまいました!
先程お昼ご飯を食べたばかりですが、50キロも走るとまだまだいけます。
もちろん全員が注文し、そのおいしさはこの表情がすべてを語ってくれています(笑)
私も生まれて初めて、お魚を頭の先から尻尾まで全部食べる経験をしました。
ライドにグルメを織り込むとより楽しさや思い出が増しますね!
果たして100キロ完走できるか・・・
お腹も満腹になったところで、お土産を買い、記念撮影も終えて帰路に向かいます。
登りあれば下りあり。
残り50kmもありますが、下りはほとんどペダルを漕ぐことがなく楽チンです。
ただしスピード注意なので、両手でブレーキングするこつをお伝えしながら先をどんどん進みます。
このE-BIKEの良いところの一つは油圧ブレーキを使用しているところなんですね。
軽いタッチで制動力が十分ききます。
こういった長い下り道でもワイヤー式に比べると手の疲れが軽減されます。
行きは雲がかかり見えなかったのですが、ここまでがんばったご褒美に帰りは富士山も顔をだしてくれました!
行きの半分の所要時間で先をどんどん進んで下ってまいりましたが、残り15km地点でお客様も少し疲れの表情が・・・
「距離を短くすることもできますが」とご提案すると…「大丈夫です」と即答!!
私たちガイドも必ず完走していただこうと改めて気合を入れなおします。
南大沢店の2km手前で、いよいよカウントダウンの時を迎えました。
手元のメーターを見ながら、100kmを刻んだ時のお客様の「やった~!」と叫ばれた喜びの表情が忘れられません。
予定より少し遅くなってしまいましたが、無事に完走。
100km走行してもE-BIKEのバッテリーは、まだ39%残っています!
どこだって行けちゃいますね。
今回使用したバイクはこちらのミヤタ CRUISE。
最後にお客様から
「この達成感を味わうことができてよかったです」
この一言をいただけくと、嬉しさで疲れも吹き飛びます!
コロナ対策にも気を配りながら、皆様のご協力のおかげで安全で楽しいライドとなりました。
来年も他にはない南大沢店の独自色を打ち出したたくさんの楽しいライドを企画したいと思います。
社内資格を取得したガイド担当者が、しっかりサポートさせていただきますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
TEXT:南大沢店 永井
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。