
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできます初めての自転車ツアーにワクワクドキドキ!
こんにちは、豊田店の斉藤です!
ゴールデンウィークが過ぎ、季節が移り替わっていくのを肌で感じている今日この頃。
じんわりとした暑さが続く中、ライドツアーにとって一番の気がかりがやはり天気です・・・
一週間ほど前から天気予報ばかり気にして、心がソワソワしていました(笑)
週間天気予報を見ると、梅雨入りを思わせるような雨マークのオンパレード・・・
当日は開催が難しいかも・・・
ですが、自作のてるてる坊主のおかげで無事ライドツアーを開催することができました!
今回のライドツアーは女性5人グループでご参加です。
普段は全く自転車に乗らないということでしたので、皆さん揃って不安な様子です。
しかし誰でも最初は不安!
初心者の方に自転車の楽しさを伝えることこそが、私たちガイドとしての腕の見せどころです!!
受付の後は、自転車の使い方や乗り方など、しっかりレクチャーさせていただきました。
そしてサドルの高さ調整もして、準備完了!
皆さんは、すぐにでも走り出したい気持ちでいっぱいでしたが、コース説明と準備運動も忘れずにしていきます。
私たちの今日の合言葉「Let’s ride!」のかけ声とともにライドツアーがスタート!!
眺望抜群?! セントレアを望む高台へ
今回のライドコースは、サイクルベースあさひ半田店をスタートして、焼き物【常滑焼(とこなめやき)】で有名な常滑市まで行き、往復してくるという知多半島の付け根を横断する20キロほどのコースです。
今回のコースは初心者向けに設定したこともあって、片道10キロほどの道のりは、フラットで走りやすい道が続きます。
しかしながら、今回唯一にして難所でもある登り坂がコースの前半にやってきます。
最初の目的地に向かうには、今回の最大の難所でもある激坂を超えていかなければなりません!!
E-バイクの真骨頂が問われますね~
心配ご無用!
皆さん、力強く坂道を駆け上がるE-バイクの性能に、虜になっていました(笑)
「めちゃくちゃ楽じゃーん!」
「どんな登り坂でもいけそう!」
なんて会話をしながら、楽々と登っていくと目的地の『樽水本宮神社』に到着!
この神社は高台に位置しており、眺めがすごく良いです!
目の前には中部国際空港(セントレア)がドドーンと構え、飛行機の離発着なんかも見えたり、空気が澄んでいれば、伊勢湾を挟んだその先の三重県の山並みを見渡すことも出来ちゃったりするんです。
今日は少し霞んでいたので、残念ながら見ることは難しかったですが、西向きなので夕日がきれいに見えたり、隠れた夜景スポットにもなっていたりするような絶景スポットです。
癒されますよねこの景色!
普段の忙しい生活から離れてゆったりとした時間が流れるこの瞬間、最高!!!
私たちガイドは絶景にテンションがあがって「キュンでーす」で1枚撮影いただきました。
ありがとうございます。
素敵な景色をみなさん写真におさめていました。
ここは北海道?いえいえ、愛知県の気持ちの良い道です♪
スタートしてすぐに急な下り坂が続くのでブレーキのかけ方も走行前にレクチャーします。
安全第一ですからね!
神社をあとにして、常滑の町に向けてペダルを回していきますよ~
下り坂は、颯爽と駆け下りていきます。
少しづつ自転車に慣れてきたのが手に取るように伝わり、それを見ているだけで私たちも嬉しく感じます♪
下りきってからは「ここが本当に常滑市?」って感じるような世界が広がっています。
道の両サイドには畑があり、雄大な北海道?と錯覚してしまうくらいの真っ直ぐな道が続き、自転車でしか見ることが出来ない世界に魅了されていきます。
途中で『+ICHICAFE』さんに立ち寄り、ホットサンドやフルーツサンドをテイクアウトしました!
フルーツサンドの断面が可愛くて♪これが萌え断というやつですね。
インスタ映え間違いなしです。
生クリームもたっぷりで食べごたえ抜群!
気分は優雅にブランチと言ったところでしょうか!?
慣れない自転車で緊張感があった午前中ですが、お腹も満たされれば自然と笑顔がこぼれます。
さあ、ろくろを回そう!焼き物体験
甘さに癒されたところで、いよいよ皆さん初めての焼き物体験!
今回は『角山陶苑』さんにお世話になりました。
まずは映像を見ながら、焼き物体験のやり方を学びます。
映像だと「すごく簡単そうに工程が進んでいくなー」と思いながら見ていました。
いよいよ作業開始!粘土を材料に久しぶりの泥遊び!
子供の頃に戻ったかのような手のひらの感触!粘土の冷たい感触が気持ちいいんです!
「なかなか上手くいかない、教えてもらったようにやっているんだけど・・・」
と困っていると
「親指以外は力をいれない」
など職人の先生からアドバイスが!
あれ?さっきの映像みたいに簡単にできない・・・(汗)
先生みたいに上手くいかずうねうねしてしまう・・・
悪戦苦闘をしていると、先生がそっとお手伝い。
まるで魔法がかかったようにスーっと形が整っていくのが不思議!
皆さん、思い思いのものを作っているので、それぞれ形が違って見ていて面白い!
ビアグラス、おつまみをいれるお皿などなど、焼き上がりが楽しみですね!
私が言うのもおこがましいですが、みなさんすごく上手でセンス抜群!
ちなみに焼き上がりの色も指定できるんですよ!
世界に一つだけのオリジナル焼き物が自分で作れるのは、本当に感動します。
締めはお散歩道をトレッキング?
焼き物体験のあとはいよいよクライマックスとなる常滑やきもの散歩道へ。
散歩道という名の通り、お散歩気分で歩けるのですが実際はアップダウンがあります。
ゆっくり回ると1時間程度で満喫できるコース!
さきほどの焼き物体験の余韻が冷めやらぬなか、皆さんのテンションも上がり、目に入る景色ひとつひとつに興味津々。
散歩道には代表的なものが何か所かあります。
その一つがこの『とこにゃん』!!
このとこにゃん実はかなり大きく、なんと幅6.3m、高さ3.8mもあるんです!
なぜとこにゃんという名前なのか!常滑市は、国内最大級の招き猫の生産地だからなんです。
みんなで招き猫ポーズ!
そしてインスタ映えスポットの土管坂!!
やきもの散歩道を象徴する坂道で、明治の土管と昭和の焼酎瓶が壁をおおい、足元にには滑り止めとして土管の焼成時に使った焼き台が埋め込まれいているんです。
さらには現存する日本最大級の登窯が見れてしまうんです。
8つの焼成窯、高さの異なる10本の煙突が特徴で、近くで見ると圧倒されます。
最後はこのグラデーションがかったきれいなタイル!
散歩道をあとにしようと思ったらこのレトロな自転車!
ついつい気になってしまうところは、自転車屋の性ですね(笑)
名残惜しいですが、これで常滑市をあとにして半田店へ向けてペダルを回します。
確実に皆さんの自転車を漕ぐ姿が、スタートの時よりも自信に満ち溢れています。
そう背中が語っているように感じ嬉しくて涙が( ノД`)シクシク…
帰りは下り基調ということもあり、あっという間に半田店のゴールに!!
初めてスポーツ車に乗る方ばかりでしたが、なんとかみんなで励ましあいながらゴールできました。
充実感、達成感が見て取れます。
次のライドは7月10日に半田店スタートで日間賀島まで行くライドを計画中です
本日の参加者の方からも「次も絶対参加する」と言っていただききました!
ガイド冥利につきます(涙)
ご参加いただいた皆様、朝早くから本当にありがとうございました。
それでは、次回のライドツアーでお会いしましょう!
サイクルベースあさひでは、多くの店舗でライドイベントを実施しております。
ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。
TEXT:豊田店 斉藤