
夏休みのお出かけに!人気のMARINキッズサイクルが期間限定セール中!
値上げだ値上げだと騒がれている昨今ですが、当店ではこちらのお子様用自転車を期間限定で値下げ中です!
MARINのお子様用自転車は、メーカーの商品企画担当が自身とお子様との経験から浮かんできた要望を反映して作られている自転車です。
「乗ったお子様が“最高の笑顔を見せてくれる”事だけを考えて作りました。」と担当が言うように、
成長がとても早いお子様だけれど、お気に入りの1台をできるだけ長い期間乗ることが出来るように自転車の設計、パーツが使用されているとのこと。
例えばお子様が怖がらないようブレーキもお子様の手の大きさに合わせて握りやすいものを使用し、身長が低いお子様でも乗りやすい特別な一体型サドルを使用し早くから乗車できるようになっているなど、随所にお子様のことを考えた仕様になっています。
また、家族皆で楽しめる自転車を目指して改善させ続けているということで、細かいところにもその気遣いが感じ取れます。
軽量フレーム&パーツ採用で、お子様が乗って進みやすい・操作しやすいだけでなく、親御さんでも持ち運びが楽になるように工夫されています。
デザイン性も高く、乗り換えの時は次に乗られる方に渡しても喜ばれるような見た目、保管する場合でも記念にご自宅に飾って頂けるようなデザインにしております。
サイズに関してはあくまで一般的にですが、初めて自転車に乗られるのであれば補助輪が標準装備の16インチに乗られる方が多く、
最近流行りのキックバイクからの乗り換えならサイドスタンドが標準装備の18インチを買われる方が多くなっています。
そんな随所に商品企画担当の想いが込められた1台が、今だけの期間限定特価。
お子様との夏休みのお出かけの思い出作りや、夏の間に練習をして新たなステップアップするお子様へのプレゼント、1学期に頑張ったお子様へのご褒美等にいかがでしょうか。
たくさんのご注文お待ちしております♪
TEXT:yaromai
転ばぬ先の杖!サイクリング時のチェーンのトラブル対策!
皆さんはサイクリングに出かける時に、急なトラブルに備えて工具や交換用のチューブ、携帯用ポンプなど必要最低限のグッズ類を持って出かけられていると思います。
でも、意外とチェーンのトラブルにも備えている人って少ないのではないでしょうか?
「チェーンって意外と走行中に切れたりすること無いから大丈夫!」なんて思ってないですか?
走行中にチェーンが切れることって、本当に頻度としては少ないですし、このメルマガを読んでいただいてる方はチェーンが切れるほど摩耗する前にチェーン交換されていますよね。
でも、チェーン切れだけではなく、リアメカを固定しているリアエンドが曲がったり、リプレイスエンドが折れたりした場合もチェーン関連のアイテムがあれば、リアメカを外してチェーンの長さを調整してギアを固定で何とか帰宅することもできます。
実際に私も仲間とサイクリングに出かけてリアエンドが曲がってギア固定で走り続けたこともあります。
今回は、そんなチェーンにまつわる持っていると便利なアイテムをご紹介します。
まずは、チェーン同士をつなぐためのモノ。
接続する方法は主に2種類。アンプルピンで繋ぐかクイックリンクで繋ぐかになります。
クイックリンクタイプで接続する場合、もし古いクイックリンクを出先で外さなくてはいけなくなったら、固くはめ込まれたリンク同士を外すために工具が必要となります。

家でチェーンに付いたクイックリンクを外すなら、こんな工具が便利ですが少し重いのでサイクリングに持っていくのは理想的ではないですよね。

これだと携帯性にも優れているしタイヤレバーとしても使えて一石二鳥で便利です。
アンプルピンでチェーンを接続するには、チェーン切りと言われる工具が必要になります。

こちらはチェーン切り以外にもアーレンキ―やプラスドライバー、T25トルクスなどを装備しているので、チェーン以外の様々なトラブルにも対応できるので便利です。
ドイツのチェーンメーカー「ワイパーマン」から発売されているCONNEXシリーズのチェーンには、付け外しに工具を必要としないコネクトリンクが採用されていて非常に便利なので、
前もってワイパーマンのチェーンに変更しておくというのもアリだと思います。

※11速用のチェーンは公式オンラインストアでは現在欠品中となっております。一部の店舗では在庫している店舗もございます。

個人的には可能な限り荷物を減らしてサイクリングに行きたい派なので、チェーン切りが付いた携帯工具とアンプルピンを2本ぐらい、常にサドルバックに入れてサイクリングに出かけてます。
クイックリンクでも良いのですが、はじめに書いたような「チェーンを切って、長さを変えて」なんてしなくてはいけない時は、どちらにしてもチェーン切りは必要となるので…。
クイックリンクにしてもアンプルピンタイプにしても、出先でいざ修理!って時に迷わず対応できるように事前に自宅で練習しておくと良いと思いますよ。
あと、出先でチェーンを触るとオイルで手が真っ黒になるので、ニトリル手袋や使い捨てのビニール手袋なども持っておくと便利ですよ!
楽しいはずのサイクリングがチェーントラブルで帰れない。。
なんてなる前に転ばぬ先の杖!的なアイテムたちのご紹介でした~!
TEXT:kisshie