
サングラスはもういらない?マグネットがいい仕事してる秀逸ヘルメット
先日、全日本自転車競技選手権の観戦をしてきました。日本の自転車レースの中でも最高峰のレースです。
当日はびっくりするくらいの濃霧のなか、選手たちの熾烈な駆け引きと生の走りを見て、私も今すぐ走り出したい!と感化されてきました。
会場ではいろいろなメーカーさんのブースがあったのですが、ちょうどヘルメットが欲しかった私はOGKカブトさんのブースでまさに欲しいものが見つかりました。

こちらの商品、見てわかるとおりシールドがついています。しかもシールドのアタッチメントがマグネット式でめちゃめちゃ簡単に取り外しができちゃいます。このマグネットがまた絶妙なくっつき加減です。大体の位置にシールドをもってくるとピタッと勝手にくっついてくれるので、つけたり外したりしてるだけで気持ちよささえ感じます。
サングラスもほしいな、、、と思っている人にはシールドがサングラス代わりになるこのヘルメットなら、コスパ的にも魅力的。
私はサングラスをかけると鼻の上にくぼみができるので、そんなわずらわしさがない点もお気に入りポイントです。
もともとメガネユーザーを想定しても作られているようで、度付きのサングラスは値段がなかなか高いけど、このシールド付きヘルメットだったら持ち合わせのメガネの上からかぶれちゃいます。
商品名にもあるように、とにかくエアロダイナミクスを考えられているヘルメットなので、熱気がこもりにくく、レンズが曇る!なんて心配もご無用です。
次のライドに向けて、新しいヘルメットで風を切って走りたいと思います!
ちなみにライドといえば、先月末に社内の一番速いヤツを決める「あさひ最速スタッフ選手権」が行われました。ぜひ、笑いあり涙ありのレース模様をチェックしてみてください!
※涙はなかったかもしれないです
TEXT:harry
最長老様に内なるパワーを引き出してもらうようなトレーニング
雨の日の週末はいかがお過ごしですか?
私は、音楽を聴きながらローラー台に乗ったりしています。
しかし、現在使っている固定ローラーは、どことなく実走感に乏しく、負荷を上げて修行をしている感じになってしまい辛く感じる日も。
また、”ペダルを回す”ことよりもメニューをこなす「時間の経過」にフォーカスしてしまい、ぺダリングスキルや、体の使い方にフォーカスできていない気もしていました。
そこで、昨今メジャーになってきている、バーチャル世界で、仲間や、世界中のサイクリストとライドを楽しむことのできる、スマートトレーナーを検討したのですが、バーチャルに入るための月額費用や、ローラー台自体の予算都合で、今回は断念。
選んだのは結局、昔からある3本ローラーです。

プロの選手がフォーム改善や、アップでも使用率が高い3本ローラーですが、普通、初めてだと乗る事すらできません。いかに自分が「真っ直ぐ走る」という当然のことのように思えることができていなかったかを痛感できます。
しかし、乗れるようになると、体幹やぺダリングのスキルが向上し、同じ出力でも効率的に路面に力を加えることが可能になります。まるで、ドラゴンボールに出てくるナメック星人の最長老様に力を引き出してもらう感じでしょうか?がむしゃらに出力を上げるトレーニングも大事ですが、ぺダリングスキルや体幹を向上させ、内なる力を目覚めさせるトレーニングと言えるでしょう。
私は乗れるものの、まだ片手離しが限界。これから両手離しして、着替える位まで頑張ろうと思います。その頃には覚醒したクリリンのごとく、ちょっとは強くなっているはず・・・。
TEXT:toby