
もじもじさんにおすすめのウィンカー付きリアライト
昨日のツイッターで、ライド中にすれ違う自転車へのあいさつについて、みんなどうしているのか聞いてみました。
今のところ「紳士的な会釈」をする勢が圧倒的(わたしも!)ですが、意外と「もじもじしてタイミングを逃す」勢もいるのだということが分かりました!なかなか勇気がいりますが、みんなが気兼ねなくコミュニケーションをとれるとほっこりしますね!
さて、あいさつのほかにもライド中にわたしがちょっともじもじしてしまうのが、手信号。
息を吸うようにさらっと手信号ができちゃうライダーさんを見るとかっこいいなぁ!と思いますが、最初はなかなか恥ずかしくてワンテンポ遅れちゃったりします。だめだな~自分
そこで、わたしのようなもじもじさんにおすすめの商品がこちら。

こちらの商品、テールライトにウィンカー機能がついていて、車のテールランプのように点滅して進行方向を教えてくれます。手元のベルにボタンがついていて、テールライトと連動しているのです。これなら、躊躇せずスマートに意思表示ができちゃいます。また、ハンドルから手を離すのがちょっぴり不安な初心者ライダーさんにもおすすめですね!
ちなみに夜間のライドでは車に気づいてもらいやすいので、安心感倍増です。
恥ずかしがりやのライダーさんもいろいろな便利グッズで、安全にライドを楽しんでいきたいですね~!
でもやっぱり、急な停車や道中の障害物はアナログに大きな声が必要ですね~汗
TEXT:harry
今日は「踏む」の日!5秒着脱のQRDペダル!
同僚のNinoさんから「今日は絶対ペダルを紹介してほしい」と強く希望されたYaromaiです。
「え?なんで?」と、聞いたら、「2月(ふ)6日(む)ということで、自転車で踏むものといえばペダルだからですよ」と言われ、「お、おぉ…」と返すしかありませんでした。
思いつかねーわ!!と思いましたが、せっかくなので今日はペダルをご紹介します。
数あるペダルで私がお勧めするのは「QRD」ペダル。

QRD=クイックリリースデバイスのことで、簡単着脱ができるペダルのことです。
クランクには台座だけ取り付けて置き、赤いツマミをもってさっと装着!この間なんと5秒!外す時も同じです。
輪行するときや街中に駐輪するときの防犯対策として、サクッと外せるこのペダルは便利。
私は折り畳み自転車にこれを装着。旅のスタイルに合わせてビンディングペダルや、フラットペダルに付け替えています。ペダルの交換だってあっという間。

1台しかもっていないロードバイクに対して、がっつり走るときはビンディングで、普段に街を走るときはフラットペダルという使い方もできますね。

他にも別売りの台座だけ買い増しして一つのペダルを複数のバイクでシェアすることも可能。
輪行用の着脱ペダルと考えた時も、折り畳み式のペダルと比べても優秀な点が。
特に折り畳み式のペダルは軸長の短さなど構造上からくる耐久性の低さが弱点で挙げられますが、こちらのペダルはそういった心配はありません。
また、最終的に出っ張る部分や収納したときに接触する箇所が少なくなるので、車体へのダメージの心配も少なくなります。
TPOに合わせて付け替えできる。輪行時にさっと外せて便利。
クイックリリースデバイスのペダル。踏む日の今日にいかがでしょう?
TEXT:yaromai