
TOPICS
- 自転車用のライトに『ヘッドライト』?
- 気になりすぎる・・・ 試してみたい・・・
- 多彩な点灯パターンが秀逸!
- 気になる明るさをテストしてみます。
- スポットライトパターンをテスト
- ナイトトレイルで試してみた~い!
自転車用のライトに『ヘッドライト』?
こんにちは、釣り好きスタッフkemumakiです。
冬は陸から狙える魚が少なくなり、メバルやアジなど夜釣り中心で活動しています。
僕はいつも、夜釣りをする際は周りを照らす自転車ライトと、ルアーチェンジや糸を結ぶ時に手元を照らすヘッドライトの二刀流で釣りに出かけます。
自転車のライトは普段、自転車に取り付けて使い、釣りの時に手持ちの懐中電灯として大活躍!
いつも使ってるのは『Moon』の【METROR-X AUTO PRO】
充電式でとても明るく、通勤から外遊びまでマルチに活躍できちゃいます♪
.png)
そんな中、ふとMoonのWEBサイトを見ていると・・・
なんだコレは?どうしたMoonさん!?
これって、頭につけるヘッドライトですよ・・・・・
商品名は【U PRO-C1】
正直・・・・
めちゃくちゃ気になります(笑)
だって、moonのWEBサイトの使用シーン動画には・・・
全く自転車が写ってないじゃないですか!!(笑)
自転車ライトメーカーが、自転車を映さないとはなんと挑戦的な・・・
その挑戦!受けてたちましょう!!
気になりすぎる・・・ 試してみたい・・・
ここまで自転車が写らない、自転車ライトメーカーの商品が気になりすぎて・・・
試しちゃいます(笑)
左のブラックが上位グレードの【U PRO-C1】、右が廉価バージョンの【U MINIPLUS -C6】
大きな違いは、LEDスポットライトついてるかですね。
※C1/C6などの表記は、カラー表記となります。
今回試すのは【U PRO-C1】
簡単な性能はこちら
重量 | 79g |
最大ルーメン | 500 |
モード |
BOOST、8パターン点灯、フラッシュ2パターン、SOSモード、自動セーフモード VLS機能付き(無段階ルーメン数調整機能) |
防水性能 | IPX7 |
充電時間 | 約2時間 |
最大実行時間 | 100時間 |
充電コネクタ | USB Cタイプ |
その他機能 | ローバッテリーアラーム、ライトモードメモリ、 |
重量は、とんでもなく軽い訳ではないですが、シリコンバンドを使用したライトではかなり軽く、僕が今使っているライトは150gあったので、とても軽く感じます。
そのシリコンバンドですが、とても柔らかく、硬い物があたる感じがしないのが嬉しいですね♪
バンド裏面は、滑り止め対策されています。
防水性能はIPX7となっており、水深1Mまでなら30分間沈んでも大丈夫!
ちょっと嬉しいのがUSBタイプCの充電コネクタ!
最近のアンドロイド携帯や、色々なモバイル家電よく見かける充電コネクタです。
多彩な点灯パターンが秀逸!
このライトの魅力の一つが、多彩な点灯パターンです!
まずはセンターにあるワイドビーム。広い範囲を照らします。
『COB』と呼ばれてるLEDの一種で、高輝度と放熱性が高いのが特徴です。
夏場に、素肌へ直接装着する事を考えるとウレシイ性能♪
こちらスポットライト
アメリカ『CREE』社製の高性能LEDチップを採用されており、明るさは当然ながらココにも放熱性を考慮されています。
こちらがBOOST状態
最大で500ルーメン。眩しい・・・・
そしてレッドパターン
多くのヘッドライトは『フィルター』を装着して、赤色に点灯させるのが多いですが、こちらはボタン一つで切り替えが可能。
レッドパターンの状態で自転車に乗ってはダメですよ!!!
じゃあ、いらない・・・?
いえいえ、この赤色が釣りやアウトドアで活躍するんです♪
魚や野生動物、虫などは赤色のライトが識別し難いといわれており
・見えてる魚が逃げにくい
・夜行性動物の観察
・バグアタックの防止(虫がライトに向かって飛び込んでくるアレです)
こんな効果が期待できますね。
気になる明るさをテストしてみます。
多彩な点灯パターンは分かりましたが、本当に使えるのか?テストしてみましょう!
まずは広い範囲を照射しえくれるワイドパターンから
こちら無灯火の状態
画像のエラーじゃないですよ!!外灯がないので、本当に真っ暗です。
それではワイドパターンを点灯してみます。
まずは一番暗くした状態
暗い状態でも、十分実用できる明るさですね。
手元で作業するのはこれくらいでも十分かもしれませんね。
そして最大にした状態
明るい・・・
2m離れた位置から、50㎝幅のBOX内部が良く見えます!
歩いている時も、幅広く足元を照らしてくれるので、すごく安心です。
おまけのレッドパターン
意外にも明るいですが、当然ながらルアーの色がわかり難いっすね(笑)
スポットライトパターンをテスト
続いて遠くを照らすスポットパターンです。
約15メートルほ先を照らしてみました。
はい、明るいのは間違いないですね。
外灯がないところを歩くには、明るいのが安心ですね♪
ナイトトレイルで試してみた~い!
ヘッドランプとして、アウトドアで大活躍するMoon【U PRO C-1】。
軽量で水に強く、広範囲を明るく照射できる優れモノでした。
で、自転車ではどうなの・・・?
マイヘルメットにスポットライトが無いモデルの【U MINIPLUS】を装着してみました。
もう少し暖かくなったら、ナイトトレイルライドで試してみたいと思います!!
ナイトトレイルライドって?
トレイルライドは山道をMTBで楽しく走る遊びですが、そこを夜走ると・・・
ドキドキ感が何倍も増え、本当に楽しいんです♪
その様子は、またあらためて報告しますね~
そうそう、釣りのゲストはこの子でした
TEXT:kemumaki