
自宅から10分!冒険はすぐそばに!
この11月から道路交通法の一部改正が施行され、自転車運転中にスマートフォンを使用する「ながら運転」や「酒気帯び運転」の罰則が強化されました。
退屈に感じがちな移動時間、自転車に乗っていてもついつい無意識にポケットのスマホに手がいってしまう…なんてことにならないように、今回は自転車での移動時間を少しだけ楽しくするかもしれないアイデアを考えてみました!(飲酒時は乗らずに自転車を押し歩きしながら楽しんでいただけると幸いです!)
・いつもと同じ通勤・通学路、サイクリングコースにちょっとマンネリを感じている人
・子どもと一緒に楽しめるアクティビティを探している人
・ちょっとした空き時間に、気軽にリフレッシュや運動をしたいと思っている人
特にそんな方へおすすめの、日常の自転車移動をちょっとだけ楽しくする「自宅から10分クエスト」をご紹介します!
★10秒まとめ読み
自転車に乗ることを楽しむのに特別な準備や遠くに行く必要はありません。自宅から10分圏内、いつもの道を新鮮な冒険に変えるクエストに挑戦してみませんか?この記事を読めば、あなたも街を駆け抜ける探検家!🚲💨
クエストって?どんなことに挑戦するの?
クエストというとちょっと難しそうですが、要は達成目標を決めて、それを達成するために冒険みたいに楽しく自転車で移動することです。いつもの自転車とほんの少しの遊び心があれば、誰でも気軽に楽しめるようなものをご紹介します。
◇ストリートしりとり
・ルール:見つけたもの、見かけたものでしりとりをしていき、「じてんしゃ」に繋げられたらゴール!
例:「自動販売機(き)→ キノコ(こ)→・・・→ もみじ(じ)→ 自転車」
・ポイント:親子や友達と一緒にやるときはリレー形式でするのも楽しいです。普段何気なく通り過ぎている場所にも、新しい発見があるかも!?
◇まちめぐりワードハンティング
・ルール: サイクリングしながら、[じ・てん・し・ゃ] の各頭文字から始まるものを探して[じてんしゃ]を完成させよう!
例:「じ:自動車→ てん:てんとう虫→ し:信号→ や:焼き芋屋さん」
・ポイント:他にも好きな言葉でやってみよう!進化形として、[自・転・車]の各漢字を街中の表示や看板から見つけるというルールでも◎。(自転車屋さんの看板はズルなので禁止です!)
◇完成させよう!街角アニマル図鑑
・ルール: 10分など制限時間を決めて、その間にどれだけ動物を見つけられるかチャレンジ!見つけた動物ごとにポイントをつけ、1回のライドでより高得点を目指そう!
・ポイント:見つけた動物の珍しさによってポイントを変えてみるのも面白そう。
例:「スズメ→1点、犬・猫→3点、ヌートリア→5点・・・」など
親子で競争したり、前回の記録の塗り替えを狙ってみたり、いろいろな遊び方ができます!
但し、中には危険な野生動物もいるので、むやみに近づいたり、触ったりするのはやめましょう。
クエストに夢中になりすぎて、周りの状況に注意を払うことを忘れないようにしましょう。他の車や歩行者、自転車に注意しながら楽しんでくださいね!
まとめ
【「家から10分クエスト」の魅力】
- マンネリ打破!
同じ道を走っていても、いつもと違う景色が見えてきて飽きずに走れます。
- 五感を刺激!
周りの景色に注意を向けることで、小さな発見がいっぱいあるかも!
- 達成感アップ!
サイクリングとクエスト、両方の目標を達成することで満足感も倍増!
気になるクエストはありましたでしょうか。あなたも自分だけのオリジナルクエストを作って、自転車での移動時間をもっと楽しくしてみませんか? ✨
グルメライドやアドベンチャーライド、パンク修理に挑戦など、自転車の楽しみ方は他にもいっぱいあります!自転車の楽しみ方がギュッとつまった自転車の総合情報サイト「ちりりん」をぜひご覧ください。
↓サイクリングコースやイベント情報、講習会情報などオススメ情報はこちらから ↓
TEXT: スタッフかにっこ