
MY BEST バイクパッキングフロントバッグ(今のところ)
少しずつ暖かい日が増えてきて、山では緑が芽吹いて、ウグイスの声も聞こえてきています。
そう、これから6月位にかけては、バイクパッキングによるキャンプツーリングも楽しい季節がやってきます。
もちろん焚き火を囲う、冬のキャンプツーリングもいいですが、春の新緑と、鳥の声で目覚める朝が私は好きです。
バイクパッキングの時に、いくつかのギアを試しましたが、特にフロントバッグについては、「コレだ!」というのが出てきたので、ご紹介します。
バイクパッキング時のフロントバッグ選びでは、タイヤとハンドルとのクリアランスや、重量増によるハンドル操作への影響もあるので、一概に「大きな物を選んでおけば間違いない」は通用しないことがあります。
主に軽量なテントや寝袋を入れられる最低限のタイプがおすすめです。
私は最初の頃、大きめのタイプを購入して、これでもか!という位詰め詰めにして運んでいました。
しかし、ハンドル操作は重くなるし、お風呂や何かの折に、きつくパッキングした中から引っ張り出すのに時間がかかったり、テント泊して、翌朝同じように詰めるのに、なぜか入らない(パッキング甘い)・・・というストレスがあって、以来なるべく荷物を他のバッグに分散(サイドバッグ、フレームバッグなど)してフロントは軽くてかさばるものをいれるようにしています。
その時に便利なのが、ロールタイプのフロントバッグ。
多少大きくても、スタッフバッグで圧縮してコンパクトにできるし、(付属のスタッフバッグは使わず)サイズによってはそのまま寝袋を挟むなんてこともできます。
汎用性高いので最近はこれ一択です。

隙間には、暑くて脱いだジャケットやテントポールも挟めるので、パッキング速度も向上して、朝急いでいる時もストレスが減りました。
もし今年の春以降にバイクパッキングツーリングを計画している方は、参考にしていただけたら幸いです。
ただいまサイクルベースあさひスポーツスペシャリティストア各店では、Birzmanキャンペーンを実施中!
Packman Handlebar Packを含むBirzman商品が10%OFFで販売中です。
3月21日までの期間限定ですので、お早めにご来店ください。
TEXT:toby
自転車通勤の隠れた定番アイテム
気が付けばもうすぐ新生活シーズンですね。
新社会人になる方も、そうでない方もこの時期は新たな出会いがあってわくわくしますよね。
みなさんは新生活のシーズンに向けて準備されている事はありますか?
私は仕事で着るスーツやスラックスをよくこの時期に新調します。
そして新しい服で通勤をすると、なんだか気になるのが「右足の裾」
チェンーンリングカバーが付いていてもチェーンに触れて汚れないか、、とソワソワします。
そんなソワソワを手っ取り早く解決してくれるのがパンツストラップです。
あさひではパンツストラップを長らく定番アイテムとして販売しておりますが
店舗では私が入社したころから目立たない場所に展示されていて、正直地味なアイテムです。
、、でも実はすごく売れているんです!
本日はそんな長年陰で頑張っているパンツストラップ先輩を皆さんにご紹介します。

幅が広いので裾を縛ってる感が少なくなり、巻いた時に安心感があります。
カラーもスーツなどになじみやすい落ち着いたトーンになっています。
また、リフレクターが付いているので夜の被視認性も向上します。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
服の汚れを気にせず新しい季節も自転車通勤を楽しみましょう。
TEXT:じゃじゃまる