
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできます花より団子!京都洛西お花見サイクリングツアー
こんにちは!洛西口店の林山です。
「花より団子!京都洛西お花見サイクリングツアー」を開催しました。
3月に雪が降ったり、雨が続いたりで、例年よりも桜の開花が遅く、今回の桜はまだ蕾の状態。。
そのため、花より団子!ということでグルメを巡るコースに変更して開催!
洛西エリアのグルメと名所を目指し出発です
1日目は団体で貸し切りツアーです!
2日目は遠方から2名の方にご参加いただきました!
1日目の内容とは少し違うところもありますが、まとめてご紹介します!
当社のツアーは初めての方でも安心してご参加いただけるように
丁寧に使い方や乗り方をレクチャーします!
必要に応じて実走も行うので、より安全に楽しんでいただけます!
出発してまず立ち寄る場所は、洛西エリアが誇る「竹林公園」
世界中の竹を集めた公園で、その珍しさと美しさから、最近では外国の方が多く訪れています。
天気が良く、空の青色と、竹の緑色のコントラストがとてもきれいでした♪
結婚式の前撮りなどで利用されるくらいの美しい景色が広がっていて
2日とも撮影の様子を見ることができました!
綺麗な庭園をのんびり回遊します♪
竹林公園を楽しんだ後は「竹の径」を抜け次の目的地へ出発します。
道中はいつもの写真スポットで撮影
2日目は時間が長いので、2か所追加で立ち寄ります。
到着したのは「鳴海餅」さん創業約150年の老舗和菓子屋さんです。
ディスプレイに並ぶお菓子を見ているとお腹がすいてきます。
つづいて向かうは「豆腐工房うえ田」さん
京都で有名な豆腐屋さんです。
出来立ての豆腐や油揚げの購入はもちろん、イートインスペースがあるので
作り立てをそのまま食べることができるんです♪
時間はちょうどお昼時なので、私が好きな揚げたての油揚げを頂きました!
両手いっぱいの大きさですが、ペロッと完食♪
他府県ナンバーの車やハイカーの方も来られていて賑わっていました。
小腹を満たしたら、最後の目的地へと進みます
自然豊かな大原野エリアをサイクリングしていると菜の花畑を発見!
20℃のポカポカ陽気で春の訪れを感じますね~♪
そうして到着したのは「大原野神社」小塩山のふもとにあるロケーション抜群な神社です。
お参りや散策した後は、
境内の茶店「春日乃茶屋」さんでヨモギ団子とヨモギ茶を頂きます
綺麗な景色を見ながらの食事は格別!
オーナーさんがとっても楽しい方で、いつも元気をもらいます♪
一度食べたらクセになるヨモギ団子
とても美味しかったです♪
一気に気温が上がったこともあり、2日目は一部だけでしたが、桜を見ることが出来ました
季節の花の中でも桜は特別ですね!
また来年も開催しますので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしています!
宇治完全制覇!サイクリングツアー
皆様、こんにちは。
洛西口店 ガイドの近藤です。
「宇治完全制覇!サイクリングツアー」を2024年4月7日(日)に開催しました。
宇治名所を巡るこのツアー、自称宇治マイスターのガイド谷口が今回の案内人!
スタートは阪急洛西口駅の高架下にある洛西口店から♪
お天気にも恵まれて、あちらこちらで桜が満開であります。タイトル名を「宇治お花見ライド」に変更してもよかったかも!?
本日の走行距離は約20キロ、宇治市街地に入るまでは自転車ならではのルートを走ります。
これも周辺の道路事情を知り尽くした地元ガイドならでは。
高さ注意~頭下げて~!笑
一つ目の立ち寄りどころは、黄檗山・萬福寺/おうばくさん・まんぷくじ。そうだ京都行こうのCM(わかります?)でも登場した少し変わったお寺。
何が変わっているかというと…
ギョギョ!
天井が龍の腹…!?
実は中国のお坊さんが建てたお寺なんです。桃、卍、龍…と見慣れたお寺とは少し違う境内。
勿論、一つ一つに意味があって宇治マイスターの解説を聞いて、皆さん「へー」「なるほどー」と目を丸くして聞いておられました♪
続いては皆さんご存知の「平等院」。そう、10円玉の絵柄のお寺ですね。
どうですか?皆様!この美しさ!!
あえて正面からではなく桜と池を入れたこのアングルが宇治マイスターのおすすめ♪
そしてそして宇治と言えば「お抹茶」ですよね~。
平等院すぐ近く、でも観光客でワチャワチャなしの宇治マイスター超おすすめカフェがこちら♪
お待たせしました~お抹茶のフルセットで御座います~(実はお抹茶タイムは本日2回目)
お抹茶を堪能した後はゴールのJR宇治駅を目指します。
ただゴール時点まで走るのではなく、裏路地をスイスイ走り、宇治マイスターおススメのお店を紹介しながらの移動。
紹介だけされたら気になりますよね?
でしたらまた宇治マイスターに会いに来ていただければよいのです!
【宇治完全制覇!サイクリングツアー】如何でしたでしょうか、次は皆様のご参加をお待ちしています♪
では。
幻の都 長岡京へ!京都随一のつつじに包まれるサイクリングツアー
こんにちは。
ガイドの林山です。
2024年4月14に「幻の都 長岡京へ!京都随一のつつじに包まれるサイクリングツアー」を開催しました!
参加いただいたお客様は自転車がかなり久しぶりということだったので基本的な跨ぐ・進む・曲がる・止まるなど乗り方をレクチャーします。
店裏の広い道で練習をしてE-バイクの感覚を掴んだら
写真を撮って出発です
この日は気温が25℃と最高のサイクリング日和!
真青の空の下、心地良い風の中でサイクリングです
道中はおすすめスポットの竹林を抜けていきます。
良い天気だったので緑がキレイ!!
京都らしい景色を喜んでいただきました!
ポカポカ陽気の中、春の景色を見ながら進みます。
桜もまだ残っていて、桜吹雪がキレイでした。
到着したのは学問の神様で有名な「長岡天満宮」
中央の参道に樹齢が約170年のキリシマツツジが咲き誇ります
前にある八条ヶ池が回廊になっていて色とりどりの綺麗な景色を楽しめます!
様々な種類の「桜」や
新緑の「青もみじ」
そして、真っ赤に輝く「つつじ」
などなど、まさに花の宝石箱や~状態でした。
美しい花に心が癒されました。
中央の参道では咲き始めの初々しい「つつじ」に包まれてきました。
良い天気と相まって、境内の景色もとっても綺麗でした。
都会から離れて、自然の中に身を置くのもたまには大切ですね!
人が多く集まる時期ということで、猿まわしのイベントも!
可愛い見た目ですが、跳躍力がすんごかったです。
つつじを堪能したあとは、京都の有名なお菓子屋さんでお土産を買って
小腹を満たしに次の場所へ進みます。
到着したのは、よく利用させていただく「豆腐工房うえ田」さん
少し暑くなってきたので、豆乳アイスをいただきました。
さっぱりした風味が火照った体に染みます!
これからの暑い日にオススメです。
美しいつつじで心を満たして、美味しい豆乳アイスでお腹を満たしたらお店に帰着しゴールです🚩
めっちゃ気持ちいい1日だったなぁー。
ご参加いただきありがとうございました!
またお待ちしていますよー!
京都ヒルクライム~京見峠ワインディングロード~
こんにちは。洛西口店の近藤です。
「京都ヒルクライム~京見峠ワインディングロード~」を2024年4月21日(土)に開催しました。
タイトル名からしてバリバリのサイクリスト向けなイメージ…ですが。
実はE-バイク(電動)で坂道ラクちん!普段はママチャリしか乗りません♪といった方のご参加も多い、ゆる~いイベントなんです。その証拠が出発前のこのポーズ笑。
スタートしてすぐは桂川沿いのサイクリングロードをゆる~く走ります。
2時間ほどで1つ目の峠「京見峠」を上ります。
本日のご参加は1名でしたので、ペース配分やルートもお好みを聞いてライド内容を少しカスタマイズ。
「山の景色を楽しみたい」との事でしたので、少しルートを変えて㊙ルートで頂上を目指します♪
登り勾配がきついルートですが、そこはEバイクの本領発揮!強モード&ローギアでグイグイ!でも楽々上ります。
ランチはいつもの「山の家はせがわ」さんで
そして2つ目の峠、「持ち越峠」。
E-バイクでのペダリング、上り下りのレクチャーも挟みつつ、会話を楽しみながらゆる~く上ります。
2つの峠をクリアしたら山間部の集落を抜けて一気に下界へ!
賀茂川に出たらゴールまで残り半分。ゆっくり景色を楽しみながら進みます♪
帰りは交通量の少ない裏道をのんびり走って、定刻通りにゴール♪
今回の走行距離は約60キロ。ふた山越えてこの距離と聞くと身構えちゃいますよね?
なぜこのようなコースレイアウトかと言いますと…、実は皆さんにE-バイクのパワーを是非とも体験して頂きたいと思い考えたルートなんです。
電動ママチャリとは違う、本格スポーツE-バイクを味わってみませんか?
次回は皆さんのご参加をお待ちしています♪
TEXT:洛西口店 林山、近藤
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。