
TOPICS
- サイクリストが注目する 宮ケ瀬湖
- E-BIKEでいざ出発!
- お店が見えたけど、お楽しみのハンバーガーはお預け・・・
- 湖畔を一周して達成感を感じよう!
- ⼀周した後に⾷べるハンバーガーは格別なのだ︕
- 今回のライドイベントで活躍したライト「RECON HL 1100」のお話
サイクリストが注目する 宮ケ瀬湖
こんにちは。相模原店の永井です!
5月30日(土)に開催したライドイベントのようすをお伝えします。
今回は、当店をスタート地点として宮ケ瀬湖まで、女性のお客様と一緒に約60km周遊してまいりました。
少し味付けを変えて、当店でも昨年に続き2回目の人気イベント!宮ケ瀬湖ライド🚴
宮ケ瀬湖は神奈川県東丹沢にある宮ケ瀬ダム建設によってできたダム湖です。
水と緑に囲まれた宮ケ瀬湖は都心からも比較的近く、ハイキングやカヌーなど日帰りで1日楽しむことができます。
私たちがライドを行った前日の5月29日には、国内最大級のロードレース「ツアー・オブ・ジャパン相模原ステージ」が開催され、宮ケ瀬湖はサイクリストの間でも注目の地となっていました。
それでは風光明媚な宮ケ瀬湖を目指した今回のライドをレポートいたします。
E-BIKEでいざ出発!
午前9時半お客様が到着されました。
受付後は店内で自己紹介や、今回のライドの見どころをご紹介
左折時や停車時に、後方のライダーにも伝える手信号についての説明や
お客様の緊張を解きほぐすために笑いを狙ったり、まずは和やかな雰囲気に努めます。
次にお客様を駐車場にご案内して、青空の下で準備運動。
今回お客様がレンタルされたバイクがこちら
MIYATAの「CRUISE」
E-BIKEとして基本スペックを備えた万能モデルです。
あさひのライドイベントではこのようにE-BIKEやロードバイクなどもレンタルができ、手ぶらでも参加できるという嬉しいポイントがあります!
お客様の不安を取り除くためにいつもの私の相棒の、神奈川県 港北富士見が丘店の深谷店長が、変速やアシスト機能について詳しくレクチャー。
いざ出発!
お店が見えたけど、お楽しみのハンバーガーはお預け・・・
午前10時お店を出発。
まずは自転車操作に慣れていただくためにゆっくり走ります。
信号で止まるたびに後ろを振り向いて「慣れてきましたか」とお声掛けも忘れずに。
市街地を抜け、最初の休憩地相模川に着いたころにはお客様も操作に慣れ、表情が和みます。
相模川を超えるとアップダウンを繰り返し山間部や渓流沿いを走ります。
マイナスイオンを感じながらのライドは最高。
お客様からも「癒されますね」と喜びのお声が。
スタートから約2時間。
約20kmスポーツバイクを漕いでまいりました。
左手に見えました。
本日ハンバーガー🍔をいただくお店「ステーキレストラン STUMP」さん。
しかし、しかし。
「え~!」というお声がどこからか聞こえてきましたが、お楽しみのハンバーガーはまだお預けなのです。
なぜなら、「宮ケ瀬湖一周」という達成感を味わって食べていただきたいからなのです!
湖畔を一周して達成感を感じよう!
サイクリストの間では「日本7大一周コース」という言葉があります。
・淡路島一周
・琵琶湖一周
・浜名湖一周
・富士山一周
・伊豆半島一周
・霞ケ浦一周
・福島市二本松市一周です。
私も通称アワイチ(淡路島一周)、ビワイチ(琵琶湖一周)、フジイチ(富士山一周)、イズイチ(伊豆半島一周)の4つは達成しました。
あさひのライドイベントでも昨年12月に浜名湖を一周するハマイチが実施されています。
その時のレポートはこちら
なぜ自転車に乗る人間は、一周にこだわるのでしょうか?
個人的には自分の力でペダルを漕いで駆け抜けて、元の場所に戻ってきた時の達成感が最高にすばらしいからではないかと思います。
私たちも約20kmの宮ケ瀬湖一周にチャレンジします!
早速、最初の試練がやってきました。
坂!
登る!
坂!
登る!
登りきりました!
こんな激坂もE-BIKEならへっちゃらなんです!
お客様からも「すごい」「グイグイ」「後ろから誰かに押されてる」という私たちが期待するリアクションをいただけました。
さあ、激坂を登りきった後にはご褒美♪
オギノパンさんのあげぱん!
神奈川フードバトル金賞を受賞した有名なパン屋さんです。
できたて・アツアツのあげぱんは最高です!
少しお腹を満たした後は、いよいよ宮ケ瀬湖へ。
美しい湖畔の風を感じながら心地よくペダルを漕ぎます。
そして宮ケ瀬湖で一番の絶景の地「鳥居原園地」に到着。
湖畔に虹の大橋がかかる最高のロケーション!
もちろん記念撮影も忘れずに。
虹の大橋を超え
最後のラストスパート!
そしてついに一周して帰ってきました「STUMP」さん
宮ケ瀬湖の雄大な美しい景色を眺めながら、一周して元の場所に戻ってきた時のお客様の表情は充実感に満ちあふれていました。
⼀周した後に⾷べるハンバーガーは格別なのだ︕
STUMPさんには14時前に到着。
お腹がペコペコです。
でてきたハンバーガーがこちら。
「う~、うまい!」
かぶりつくたびに肉汁がジュワー。
この格別な味は、宮ケ瀬湖を一周した達成感がさらに深めてくれたように思います。
自身でペダルを漕ぐことによって、絶景やおいしいハンバーガーに出会い、湖畔を一周するという達成感を味わうことができた「宮ケ瀬湖ライド」。
無事に17時にお店に帰った時にお客様から
「本当に一日中楽しかった」「今度は友達を誘って参加したい」
という一言をいただきました。
ガイド冥利につきるお言葉です、本当にありがとうございました。
さて、次回の相模原店のライドイベントのご案内です。
7月3日(土)に湘南の江ノ島を目指し、新鮮な海の幸も食すという欲張りな相模原店初登場のライドイベント企画!
初心者の方もおひとり様でも大歓迎!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
社内資格を取得したガイド担当者がしっかりサポートいたします!!
あさひでは多くの店舗でライドイベントを実施しております。こちらのバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。
今回のライドイベントで活躍したライト「RECON HL 1100」のお話
ちなみに、実はこの宮ケ瀬湖には、トンネルが多いのです。
私たちが一周する間にも10個ぐらいのトンネルを通過しました。
宮ケ瀬湖に限らず、山の多い日本ではロングライドを行う時はよくトンネルと遭遇します。
そこで今回のライドで活躍したライトをご紹介いたします。
それがこちらの商品!
GIANT「RECON HL 1100」
スリムな形状、1100ルーメンの明るさ、側面にも配光、防水機能も備えるハイエンドモデルです。
この商品で私が一番のお薦めポイントは周囲の明るさによって点滅・点灯を自動で切り替えてくれる「スマートモード」という機能です。
このスマートモードはRECON HL 800というグレードから備わっています。
この機能は、今回のトンネルの多いライドでは大活躍しましたね。
明るい日中は点滅するデイフラッシュモードで周囲に存在をアピールし。
トンネルに入る暗い環境では常灯モードに自動で変わり路面を明るく照らしてくれます。
ご覧ください!トンネル内でもこの明るさ!
トンネルに入るたびにスイッチを押すストレスもなく、暗くて必要な時には自動で常灯してくれるのでバッテリー切れの心配もなし!
申し分なしのライトです。
気になる方は、相模原店まで遊びにきてくださいね~
みなさま、ロングライドに1本いかがでしょうか?
※GIANT「RECON HL 1100」は店頭のみでのお取り扱い商品です。
TEXT:相模原店 永井