
TOPICS
メニュークリックで該当箇所までスクロールできます国際色豊かなメンバーで出発!
こんにちは!南国店の石井です。
今回のガイド付きサイクリングツアーはみなさんご存じの「しまなみ海道」です。
普段は広島県の尾道側から出発される方が多いかと思いますが、今回は今治側からスタートします。
しかも、できるだけ身軽な装備でご参加いただけるように、「しまなみ海道」の最寄り駅「JR波止浜駅」を集合場所としました。
集合場所の波止浜駅は、ノスタルジックな趣のある良い駅舎です♪
今回の目的地は大三島。
道の駅の今治多々羅しまなみ公園にある【サイクリストの聖地】まで向かう、往復約60キロの長旅です。
サイクリストの聖地とは・・・?
それは後ほどのお楽しみに!
今回のツアーには4名の方がご参加いただきました。
参加者の方は四国在住のお客様が1名と、インドネシアご出身の方が2名です。
ご予約の段階で、海外の方だとは分かっていたので、英語の資料とか準備した方がいいかな?
あれ?でもインドネシアって英語?と、思って調べたら、公用語はインドネシア語・・・。
日本語しか話せない私のガイドで大丈夫かなぁ?楽しんでいただけるかなぁ?と不安だったのは秘密です。(日本語が堪能な方で助かりました♪)
ウォーミングアップや本日の行程を説明をして・・・
自転車の説明をして、いざ出発です🚴
ナショナルサイクルルートは、走りやすい!
心と体のウォーミングアップのために、まずは波止浜駅から自転車で10分のサンライズ糸山を目指します。
サンライズ糸山は、しまなみ海道ルートの四国側スタート地点として有名で、無料の駐車場やレンタサイクルもあり、ここで集合される方も多いです。
みんなで記念写真を撮ってここからが本番です。
1つ目の見どころポイントは、サンライズ糸山からすぐの所にある、来島海峡大橋です
ここから見る風景は絶景です!!
来島海峡は、鳴門海峡と関門海峡と並んで海の難所として有名で、橋の上から見る潮の流れは凄いの一言です。
私の少ない語彙力では、この素晴らしさを表現しきれないので、ぜひ現地で見ていただきたいです!
来島海峡を離れ、大島に入りました。
しまなみ海道では、メインの道路に自転車で走行しやすいブルーラインが引かれていて、初めての方でも道に迷う心配も少なく、安心して走れるようになっています。
ただし、島と島の間の橋は高い場所にあるため、橋を渡る前には坂がありますのでご注意ください(笑)
島の中は、すごく走りやすいですよ~
このようなループ橋で、一気に橋まで高さを稼ぎます。
大島を縦断するまでに、途中にある宮窪峠でひと休みをして目的地を目指します。(ここが、しまなみ海道で一番標高が高い場所です。)
ウワサの(?) サイクリストの聖地に到着です。
天候も良く走りやすく、あっという間に伯方島を越え大三島に入り、目的地の「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」に到着です。
さっそく、今回のライドツアーのメインイベント、サイクリストの聖地で記念写真です。
はい、間違いなくサイクリストの聖地ですね!しっかりと石碑に書かれています。
それではみなさまお待ちかねのお昼ご飯です。
週末の人気スポットですので少し待つことになりましたが、無事にレストランに入店出来ました。
待っている間にメニューを選び、食券を買って、お楽しみのお食事に。
食事も終わり、休憩時間は各自のフリータイムで必要な人はお土産をお買い上げ。
ゆっくりと体を休めて、後半戦に備えます。
時間が来たので、折り返しでゴールを目指します。
伯方の塩でひと休み。
皆さん、お昼ご飯でパワーアップしたのか?スピードが落ちません(笑)
予定より早く、「は・か・た・の・塩」でおなじみの「伯方島道の駅マリンオアシスはかた」に到着です。
そこで、名物の塩ソフトをみんなでいただきま~す🍦
ソフトクリームで乾杯!
(フライングで食べている人は誰ですか?)
甘じょっぱい味が、心地よい疲れを癒してくれます。
伯方島から、波止浜駅まで残り僅かですが、頑張っていきましょう!
最後に大島にある道の駅、よしうみいきいき館に寄って小休止。
そこでの顔出しパネルです。
そうこうするうち、あっという間にゴールとなりましたが、家に帰るまで安全に気を付けてお帰りください。
ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
至らぬ点もあったと思いますが、皆様の声が励みになります。
今年から始めました、四国各県ライドはいかがでしたでしょうか?
今年の開催は一旦終了となりますが、来年はさらなるパワーアップをして開催したいと考えております。又のご参加をお待ちしております!!
全国のサイクルベースあさひでは、多くの店舗でライドイベントを実施しております。ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。
TEXT:南国店 石井