
通勤・通学時に必須のテールライトおすすめ3選
月見バーガーの季節がやってきましたが、みなさんもう食べましたでしょうか。
お月見といえば、秋の夜長の季節ですが、暗い夜道でも安心なおすすめのテールライトをご紹介します。(唐突!笑)
まずはあさひオリジナル商品の中でも人気のこちら

基本機能がしっかりついている中で、新車購入時に一緒にそろえやすいようにコスパが素晴らしいライトです。
こちらはその他パーツと一緒に購入すると10%OFFになる、鉄板パーツ10%OFFキャンペーン対象商品なので、ぜひ対象商品と一緒にお得にお買い求めください!
スポーツバイク鉄板パーツ10%OFFキャンペーンページはこちら↓
お次はライトの老舗キャットアイの昔ながらのテールライト。

こちらは明るさによって自動にオンオフしてくれるオートライト機能が搭載され、いちいち消したりつけたりする必要がありません。
シティサイクル(ママチャリタイプ)にもつけやすいタイプなので、幅広い層に人気の商品です。
最後はこちら。

ムーンは自転車用ライトに特化したライトメーカーで、使いやすく高品質な機能がライダーに人気です。
ARCTURUS AUTO LTDはテールライトの中でも特に売れ筋の商品で、こちらも暗くなったら自動でつくオートライト機能と、大容量バッテリーで1回の充電で長ーく使えるのが特徴です。
また、バッテリー残量がわかるのもかなりうれしい機能です。
さあ帰ろうと思ったらライトがつかない!なんてことを防いてくれます。
通常スポーツ車には反射板がついていますが、遠くから車に気づいてもらうにはテールライトは必須のアイテムです。
フロントライトしかお持ちでない方はぜひこの機会にテールライトを装備してください!
TEXT:harry
見た目・使いやすさ、どちらもベストな自転車をお探しの方へ
みなさんは普段使いの自転車選びで、どんなことを重視されますか?
私は見た目がおしゃれで、且つ使いやすさも重視します。
ただ意外と、そのバランスがとれた自転車ってなかなか見つからなくて、利便性を重視したシティサイクル寄りか、見た目がかっこいいスポーツタイプ寄りのどちらかに行き着いてしまうんですよね。
でも、ちょうどいい自転車があるんです!
それがこちらの自転車。

あさひオリジナルの電動アシスト自転車です。
無骨なフレーム形状がかっこよく、そこに落ち着いたマットカラーが加わって、とてもおしゃれなんです。
乗るときは、スポーツタイプの自転車のように大きく跨ぐ必要もないので、乗り降りも楽!
ワイドなカゴも装備されているので、急に荷物が多くなった時なども、運び方をあれこれ考える必要もなく移動できます。
本当はもっと使いやすい自転車が欲しかったけど、見た目の良さを重視して、渋々スポーツタイプを選ばれていた方や、もっとおしゃれなシティサイクルが欲しかったという方も、これなら毎日満足して乗っていただけると思います。
他にも、アシスト力を調整する手元のパネルには、USBポートがついているので、携帯の電池が切れそう!充電し忘れた!なんてトラブルにも対応できます。
タイヤも太いので、ふらつきにくく安定感があり、段差や舗装されていない道も気負わず走れます。
こうした乗る人を意識したつくりも嬉しいですよね。
やっぱり毎日使うものだからこそ、妥協せずに納得のいく自転車に乗りたいですよね。
見た目・使いやすさのどちらも叶えた自転車をお探しの方には、まさにうってつけの自転車です!
TEXT:jessy