
俺のヘルメットが見つからない人にとりあえずおすすめできる優秀ヘルメット
いつも使っているヘルメットがそろそろ2年経つので、新しいヘルメットが欲しいなぁと思っていろいろ探していました。
今使っているヘルメットは正直あんまり気に入ってなくて、アジャスター部分の可動性が乏しい、サングラスをさしにくい、キノコ感結構強い、、などなど次のヘルメットはここが解消されているのがいいなぁっなんて漠然と考えながらまだ購入に至っていません。
ヘルメットって、たくさんありすぎてどれがいいのか正直わけわかめな人意外と多いかと思います。
まずは近くにいる人が何をかぶっているのか、歴代ヘルメットの中でどれが良かったのか、そこからリサーチ?するパターンが多いと思いますが、週末しっかり走る人なんかに聞くとかなりの確率でOGK KABUTOのフラッグシップモデル「ZENARD(ゼナード)-EX」、「AERO(エアロ)-R1」、「FLAIR(フレアー」のどれかを持っている人が多いかと思います。
その中でも今年から販売が始まったIZANAGIはその3つの特徴「冷感性能、軽量、エアロ効果」を1つに集結させた至極のヘルメットと呼ばれています。

IZANAGIのスペックの中でも特にびっくりしたのはヘルメットの内側と頭頂がくっつかない、いわゆる上側は浮いた状態で固定される「フローティング構造」です。浮いているっていったいどういうことなんだろうと思うんですけど、確かにかぶると上は浮いているのに全体は固定されている今までにない被り心地です。フィット感に特に注力したというアジャスターもこれでもかというくらい細かく縦横上下に調整ができて、必ず「しっくりくる位置」が見つけられると思います。
ちなみに、サングラスもさしやすいデザインです!
ぜひ、なんか今のヘルメット、しっくりこないなぁって方におすすめです♪
こちらの記事でもっと詳しく商品の比較、着用感をお伝えしています。ぜひご覧ください!
さらに!今なら先着でIZANAGIに使える2500円クーポン実施中!
TEXT:harry
自転車に取り付けできる魔法のボトル
朝晩の気温も下がり、日中は自転車に乗りやすい季節になってきましたね。
自転車通勤も程よく体が温まり、快適に楽しめる季節になってきましたが、朝晩の冷え込みにはくれぐれも注意しましょう。
本日ししまるからは、これからの季節に活躍してくれる真空断熱素材を使用したサーモスのボトルをご紹介します。
ポイントは自転車に特化して設計しているので、ボトルゲージへの取り付けが可能というところです。
これまでの保温・保冷機能に優れたステンレスボトルは、基本的に自転車への取り付けができなかったため、ツーリング用バッグやリュック等に収納しておく必要がありました。
またサイクルボトルはソフトタイプが一般的で、保冷タイプのボトルでも「肝心な時にぬるくなってしまう」ということもしばしば。
こちらは魔法びん構造を採用しており、高い保温・保冷性能を長時間キープしてくれるので、これからの季節なら、走行中の冷えていく身体を内側から温めてくれるはずです。
温かいコーヒーを持って近所にお散歩ライドなんかも、ステンレスなら匂いが付きにくいので楽しめると思います。
少し気は早いですが、自転車が好きな方へのクリスマスプレゼントにも喜ばれると思いますよ

TEXT:ししまる