
TOPICS
- 自転車と登山のコラボレーション企画が登場
- 高尾山登山口を目指してサイクリング
- 山頂を目指してハイキング
- 富士山が見える山頂でいただくお弁当は最高!
- 2022年も続々開催!相模原店ライドイベント予定のご案内
自転車と登山のコラボレーション企画が登場
こんにちは。相模原店の永井です。
私は下の名を「岳」と書いてがくと読みます。
名は体を表すといいますが登山が趣味なんです。
いままで私は、標高3000m級の日本アルプスや、北は北海道から南は屋久島の宮之浦岳など、日本全国の山々を登ってきました。
登山の魅力は?と聞かれたら。
「達成感」「雄大な景色」「見知らぬ人との出会い」「自然の大切さを学ぶ」
などなどたくさんの魅力をお伝えできます。
もちろん自転車で走ることも趣味ではあります。
以前から山と自転車の魅力はたくさん共通する点があると感じていました。
ムフフフフ♪
その自転車と山がコラボレーションするライドイベントを、ついに企画してしまいました!
目指す山は2020年に、東京都で唯一日本遺産に認定された標高599mの高尾山。
都心から1時間でアクセスでき、晴れた日には山頂から富士山を望め、世界一の登山客数を誇るともいわれている山です。
相模原店をスタート地点とし、自転車は高尾山登山口まで片道約17kmを往復する、約35kmのサイクリング。
登山も登山口から3.8㎞歩いて山頂を目指すライド&ハイクツアーです。
参加者の多くは登山経験も少なく、今回初めてロードバイクに乗る方も数名いらっしゃいます。
果たしてコラボレーション企画のライドツアーは無事に終えることができたのでしょうか??
12月4日(土)に開催した当日の模様をお伝えします。
高尾山登山口を目指してサイクリング
午前9時、お客様が続々と相模原店に集合します。
20代の学生さんから70代の方まで幅広い年齢層の10名のお客様にご参加いただきました。
ありがとうございます!
あさひのライドイベントではでE-バイクやロードバイクの貸し出しもするのですが、今回はご自身の愛車で参加される方もいらっしゃいました。
道中トラブルが起こらないように、お持ち込みいただいたお客様の大切な自転車は、事前に点検もいたします。
出発前には、本日の見どころや注意点などを説明し
屋外でストレッチや自転車の操作説明などを行ったあと、午前10時に総勢13名でいよいよスタート!
まずはゆっくりと走ります。
慣れるまでは信号で止まるたびに後ろを振り返り、アドバイスをいたします。
あさひのガイド付きサイクリングツアーでは、スポーツサイクル未経験の方でも安心して参加できるように専門スタッフがサポートいたします。
経験が豊富なスタッフが同行し、お客様の様子を確認しながら、走行スピードや休憩のタイミングなどを皆様に合わせて調整しております。
走行中にや休憩時に楽に走れる方法などもお伝えしておりますので、自転車の経験の有無にかかわらずご興味のある方はぜひご参加ください。
さて、皆様はどうやら少しづつ慣れてきたご様子ですね。
こまめに休憩も入れながら、車が走らない湯殿川沿いを気持ちよくサイクリングしていると、前方に富士山が見えました。
残念ながら写真を撮り損ねたのですが・・・ 雄大な景色が突如あらわれて、みなさんのテンションが一気に上がりました!
そうこうするうちに、高尾山登山口に12時すぎに到着!
走り終えたあるお客様からは
「自転車やバイクで走る人の気持ちが今まではわからなかったけど、今日でその気持ちがよくわかった」とお話しいただけました。
さぁ、ここまでは自転車の案内人として務めてまいりましたが、この先は山頂で食べる13名分のお弁当を背負って、山岳ガイド人に変身です。
山頂を目指してハイキング
高尾山山頂へは、1号路~6号路と呼ばれるコースや、稲荷山コースなど様々な登山路があります。
ケーブルカーやリフトを利用して、中腹まで一気にあがることもできるのですが、私たちは利用せず、山麓から1号路というルートを歩いて山頂を目指します。
午後12時半山頂を目指して出発。
緑の中をマイナスイオンを体いっぱいに感じながら歩いて行きます。
参加者の足取りが軽くて一安心なのですが、皆様テンションがあがりハイペースな感じ。
高尾山はテレビなどで観光地として取り上げられていることも多く、楽勝で登れるというイメージがあるかもしれませんが、かなりの勾配が続きます。
山岳ガイド人として、会話をしていても息があがらないペースにコントロールしなおします。
この日は、日差しもあり、寒くもなく紅葉もきれいですね。
ケーブル山頂駅まで登ると都心を望める絶景スポットもありました。
山頂まであと40分ぐらいという地点で一つ問題が発生です。
少し時間がおしてまいりました。
登山では無理をしないというのが鉄則です。
このままでは昼食が14時ぐらいになりそうなのでここでひとつの決断を下しました。
下山時は全員がケーブルカーを使うこと。
そしてお昼の時間が遅くなってしまうので、一息入れて急遽おだんごを購入することにしました。
大歓声があがり、みなさんにはおいしそうに召し上がっていただきました。
さぁ、ここから力をみなぎらせていざ山頂へ!
天狗の神通力で護られているいるという高尾山にはパワースポットもたくさんあるんですよ。
タコ杉の隣にある「開運 ひっぱり蛸」、頭をなでると運を呼ぶとか。
薬王院境内に入ると
天狗さんも登場。
「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」などなどあります。
数々のパワースポットの力を感じながら、いよいよ山頂が見えてきました!
富士山が見える山頂でいただくお弁当は最高!
山頂に無事到着しました~!!
登山の最大の醍醐味は山頂で雄大な景色が望めるかということです。
山の天気は変わりやすく、下界では晴れているのに上は天気が悪いというのはよくあります。
果たしてふ・じ・さ・ん・は・・・?
おお~!
見えましたよ!
お客様全員の日ごろの行いがよいおかげですね(笑)
みなさんが富士山に感動して記念撮影している間に、お弁当の準備です。
お弁当はこの高尾地域に昭和55年から創業している、煉瓦屋さんの一口ロースカツ弁当。
とんかつだけでなく、煮物や長芋の天ぷらがついてくるなどボリューム満点です♪
雄大な景色を眺めた後に山頂でいただくお弁当は、最高においしいですよ!
みなさんが食べ終えるころを見計らって、ちょっとしたおもてなしも。
山頂でお湯を沸かして、温かいコーヒーやミルクティーをご用意♪
このおもてなしが想像以上に大好評でした。
コーヒーを飲みながら談笑しているみなさんのお顔が、とてもいい表情をしていましたね。
帰りは4号路という道で、ケーブル駅まで下山しました。
こちらの登山道は観光客も少ないので、静かな本当の山歩きを楽しんでいただきます。
静けさの中に小鳥のさえずり声を聞きながら下っていきます。
途中、吊り橋があらわれ記念撮影も。
16時前にケーブル山上駅に到着し、乗車時間わずか6分で山麓駅へワープ。
登山をされたにもかかわらず、みなさんまだまだ元気です!
ここから再び自転車に乗り、18時頃にスタート地点の相模原店に無事戻ってまいりました。
帰着時間が少し遅くなるなど反省点もあったのですが
「自転車と山の両方を楽しむことができとてもよかった」というお客様のお声を聞くことができて私たちも一安心。
ご参加いただいたお客様本当にありがとうございました。
2022年も続々開催!相模原店ライドイベント予定のご案内
さて、2021年もあっという間で、まもなく新しい年を迎えますね。
おかげさまで相模原店では今年6回のガイド付きサイクリングツアー
宮ケ瀬湖、江ノ島、日原鍾乳洞、箱根芦ノ湖、狭山湖トレイル、そして今回の高尾山を開催しました。
多くのお客様にご参加いただいたことを心よりお礼申し上げます。
たくさんのお客様にスポーツサイクルの楽しみ方を伝えるために、2022年も相模原店では毎回違った内容でガイド付きサイクリングツアーを続々開催する準備をすでに始めています。
変更になる可能性もあるので、あらかじめご了承いただきたいのですが、来年のガイド付きサイクリングツアーの予定をご案内いたします。
■1月16日(日)「フェリーで水仙が咲く南房総へ!新春 鋸山日本寺初詣ライド」
(神奈川県横須賀市 東京湾フェリー久里浜港集合・解散 。約35km)
■2月12日(土)「身も心もほっこり!湯河原梅林・温泉ライド」
(小田原駅集合・湯河原温泉解散。約35km)
■4月24日(日)「箱根ヒルクライム第二弾 目指せ芦ノ湖・大涌谷ライド」
(小田原駅集合・解散。約50km)
■5月22日(日)「山中湖周遊ライド」
(御殿場駅集合・解散。約55km)
■7月10日(日)「夏休み特別企画第一弾 伊豆高原周遊ライド」
(熱海駅集合・伊東駅解散。約60km)
■8月7日(日)「夏休み特別企画第二弾 八ヶ岳清里高原ライド」
(茅野駅集合・解散。約55km)
■10月2日(日)「自転車と山のコラボレーション第二弾 富士山を見よう!金時山登山ライド」
(御殿場駅集合・解散。約25km)
■11月20日(日)「紅葉の丹沢湖ライド」
(小田原駅集合・解散。約70km)
■12月11日(日)「三浦半島一周ライド」
(横須賀駅集合・解散。約70km)
いかがでしょうか?
このように季節に応じて様々なガイド付きサイクリングツアーを予定しております。
私はすでに試走を始めていて、計画を立てている段階ですでに私はワクワクしています♪
とても大事なことなのですが、もしかしたら私が一番ライドイベントを楽しんでいるかもしれませんね(笑)
毎回のサイクリングツアーが参加者のよき思い出となるように企画してまいります。
初心者の方や自転車をお持ちでない方もご安心くださいね!
E-バイクやロードバイクの無料レンタルや、社内資格を取得したガイド担当者が、安心・安全なライドをサポートします。
2022年もみなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
それでは皆様、よいお年を!!
全国のサイクルベースあさひでは、多くの店舗でライドイベントを実施しております。
ブログ下のバナーから、イベントメニューを確認できますので、ぜひご覧ください。
TEXT:相模原店 永井