入社から定年まで。一人ひとりのライフステージの変化に合わせた制度やサポートを充実させています。
















病気や怪我で医師から就業時間の短縮が必要と診断を受けた場合に、短時間勤務が可能となる制度。

重大疾病(がん・脳卒中・心筋梗塞等)の診断を受けた場合に、治療及び検査等の通院目的の休暇を、1年間に20日付与する制度。

社員が病気や怪我で、長期にわたり働けなくなった場合、その休職期間中に、休職前の給与の一部を保険で補填する制度。


「社員持株会」に入会して、社員株主になる制度です。3ヶ月に1度案内があり、奨励金が支給されます。

賃貸物件を借り入れて、社員は半額の金額を負担して貸りることができます。敷金礼金も会社負担となります。

60歳以降の老後資金を計画的に貯める制度です。所得税や社会保険料がかからない、確定拠出年金制度です。


お子さんが生まれて復職された後に利用できる制度。小学校終了までの期間、原則6時間勤務に短縮されます。

認可外保育園の利用料金を補助する制度があります。認可園に入園できなかったり、異動の際に利用されています。

発熱でお子さんを保育園に預けられない場合、利用料を割引して利用できます。

産休前・復帰前後の面談により、復職のイメージを持って産休に入ることができます。

復職前の役職をそのまま継続して復帰できます。また、登園・通勤に無理のない店舗への配属が考慮されます。

育児休業中に復帰を見越して、出勤扱いでの会議参加などが可能です。また、社外で開催されているセミナーの受講費用を負担します。


産前・産後休暇
出産一時金、出産手当金
出産祝い金(会社支給)
育児休業
育児休業給付金
子供の看護休暇
残業免除制度
時間単位有休制度


店舗スタッフが全国の各エリアで集まり、定期的に皆さんの活躍推進のためのアイデアを出し合う会議を開いています。メールで寄せられた相談に答えたり、そこから見える課題を解決したりするためのチームです。活躍推進だけではなく、社員のネットワークづくりにも生かされています。

大阪市女性活躍推進
リーディングカンパニーに認定されています。
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の「3つ星認証」および「イクメン推進企業」の認定を取得しております。令和5年度は育児と仕事の両立支援や年次有給休暇の取得を促進の取組みが評価され、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」大規模企業部門 最優秀賞を受賞しました。


要支援・要介護のご家族の介護・その他のお世話が必要な場合に、有給休暇とは別に取得が可能になります。

法律上は93日間・3回までとなっていますが、当社では通算180日で回数制限なしで利用できます。

要支援・要介護のご家族の介護が必要な場合に、時短勤務を適用することができます。所定外労働や残業免除なども可能です。
※各種制度の利用には諸条件があります。

社員のみなさんがライフステージの変化に合わせて積極的に制度を利用していただけるよう、社内向けに発行しています。2〜3年に一度、内容を見直しています。
